僕は今の自分が大好きです。

 

 

そう胸を張って言えるようになったのは、間違いなく吃音症に対して本気で向き合ってきたからです。

 

僕が生涯をかけてやりたいのは、

 

「人と人の間にある障害をなくすこと」

 

なのですが、これに至った経緯を踏まえて、タイトルのお話について気ままに始めていこうと思います。

 

 

僕は、高校を卒業後に消防士になりました。

なぜかと一言で言うと、人の役に立ちたかったから、ただそれだけです。

自閉症になり、自己肯定感も限りなく低かった僕ですが、「誰かのために行動する」

その時間が唯一、自分がこの世にいる実感や幸福感をもたらしてくれていました。

 

しかし消防士になるための試験は、自分にとって決して簡単な物ではありませんでした。

体力もなく、自分に自信もない。そんな僕が27倍の高倍率を掻い潜ったお話はまた別でしたいと思います。

 

結論からお話しすると、吃音を抱えながらの消防士生活はまさに地獄そのものでした。

でもその反面得られたものは非常に多く、自分の人生にとってかけがえのない時間でした。

そして最高の仲間にも出会うことができ、本当にあの時間はかけがえのない宝物です。

 

少しずつではありますが、次回は私が消防学校でまず経験した吃音症の壁についてお話ししたいと思います🙃

それではまた!!ふみやでした👋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、ふみやです!

今日は日記の番外編ということで、僕の持病でもある吃音症についてお話をしていきたいと思います。

 

 

 

まず、吃音症とは?というところからですが、

 

 

吃音症

 

音の繰り返し、ひき伸ばし、言葉を出せずに間があいてしまうなど、一般に「どもる」と言われる話し方の障害です。幼児・児童期に出始めるタイプ(発達性吃音)がほとんどで、大半は自然に症状が消失したり軽くなったりしますが、青年・成人期まで持続する人もいます。

(発達障害教育推進センター参照)

 

というのがざっくりな説明です。

しかしこの吃音症、噛み砕いていくと非常に様々な症状や原因があります。

 

症状1 連発

まず初めにあげられるのは、連発という症状です。

「おっおおおおおお、、お母さん」が僕の一番最初の症状でした。

つまり言葉の最初が連続して出てしまうという症状で、この日を境に何を話しても連発が出るようになってしまいました。

これに付随して起こる症状としては、力一杯振り絞って発声をするためか声量が大きくなり、周りから変わった目で見られ、口を開くのが怖くなる(いわば自閉症)になっていきました。

 

 

症状2 伸発

「おーーーーーーーーーかーーあさん」

これは僕が連発症状に悩み、うまく発声できる方法を探した結果行きついた発声方法の一つです。

言葉を発するときにどうしても連発が出てしまいそうになるので、言葉を伸ばすという手段で話をしていました。

これがまさに、伸発症状です。

 

 

 

 

症状3 難発

「、、、、、、、お、、、か、、、、あ、さん、」

これは吃音症で最も理解されづらい、難発という症状の一例です。

いわば「ブロック」という症状が発声し、言葉を発したくても何一つ言葉が出ず、呼吸も留まりそうなくらい体がこわばってしまう。 これが難発症状です。 

これはあくまで私の持論ですが、難発症状こそ、連発と伸発で嫌な経験があった人がなる最終的な症状だと思っています。

難発になると、とにかく自分に自信がなくなります。

何を話すにも、「吃りたくないな、変に見られるかな、うまく話せるかな、」

そんな不安が頭をいっぱいにして、何も話せなくなってしまいます。これは日常会話から全てです。

 

 

 

と、ざっと吃音症について私の経験も踏まえご紹介しましたが、少しは理解いただけたでしょうか?

私がこうやってブログを書いているのも、自分が持っている何かを世の中に発信して、それを少しでも多くの人に見てもらいたかったから。

投稿内容はブレブレですが、これが私なりのやり方だと思って今後も気ままにブログを書いてきたいと思います🤨

 

それでは長くなりましたが、次回は

 

吃音症の僕が高卒で消防士になった話」についてお話しさせていただきたいと思います!

 

少しでも興味を持ってくれたら嬉しいです、ではまた👋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは〜ふみやです、ようやく寒くなってきましたね!!

 

突然ですが今日から、日記(名付けてふー日記)を書いていこうと思います(^^)

今年の10月に転職して、まだ生活が不安定な私の独り言の場とさせてもらうぜいっ!

 

 

2023/12/15

今日は朝からうどんを食べて、健康な1日がスタート

うどんはもちろん、消防士の頃に作っていた消防うどんを作ったよ

豚バラと白菜、豆乳だけで作れるから、今度レシピ紹介しますね🤨

 

今日の出勤の服装は上が全部緑!😂

インナーからアウターまで、全て緑一色、、

この時期キルティングが好きでつい同じ色を買ってしまう、、でも好みだからオッケーです

 

普段はアウトドアショップに勤めている私ですが、今日はオーストラリアから来た方に接客。

なんといっても私、英語全く話せないんです。笑

タジタジになりながらも、なんとか熱意だけは伝えて真心接客完了!

いいお買い物に満足げで、こちらもなんだか嬉しくなったな〜

 

その後の休憩では、英語に触れる機会が最近多いのもあって、海外移住について調べてみた、、

中でもオーストラリアのメルボルン、アメリカのクリーブランド、オハイオ、、全て気になるー!!

密かに英語の勉強も始めている私ですが、やりたいこと多すぎてダメだなあ😂

最後に、負けじと聞いて理解しようとしますが一言もリスニングできていないこの大好きな洋楽を紹介して終わろうと思います

 

カリード Better 

 

夜の散歩で聞いたり、休憩の一息で聞くと落ち着きますよ〜、

それでは!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、ふみやです〜

 

自分が投稿したいつぶやきだけ日々ブログにしていますが、この場を借りて一つご報告と紹介をさせていただきます。

 

インスタグラムにて、新しいアカウントを作り活動を始めました!

 

投稿のコンセプトとしては、、

 

何気ない日常に在る、小さな幸せ

 

をイメージしたイラストフォトの投稿となっています〜!

このアカウントは自分と、イラスト担当の彼女と共同で運営させていただいてます。

私も写真練習中。彼女もイラスト練習中なので、お互いの良さを引き出す投稿となっております🤲

 

 

 

ちなみにその投稿内容はこちら、、、、

 

 

 

どうでしょうか〜!

写真にイラストを入れて、どこかほっこりする温かい優しい投稿をしています☺️

 

とりあえずまだ駆け出し段階ではありますが、インスタの方では作品の投稿をメインに

ブログの方では、作成にあたる裏話や悩みなどをたくさん呟こうかな〜と思っています!

もしよければ、アカウントの方もフォローして作品を見てくださると嬉しいです😌

 

インスタグラムアカウント⇩

 

 

日々忙しいみなさんが、心に少しでも余裕が持てますように!!

それではまた👋

 

 

 

こんにちは〜、お久しぶりです、ふみやです!

 

転職や引越しもあり、なかなかブログをやる暇がなかったのですが、、、

 

 

いつの間にかこんなにたくさんフォロワー様が!!

 

 

本当にありがたい限りです、ありがとうございます!😆

 

今日の夜か、明日の夜にでも最近感じることを投稿したいと思います!

よければ、暇つぶし程度に読んでいってくださいね🙃