在宅勤務と自宅保育とトイトレと | *雪のかけら、ふたつ*

*雪のかけら、ふたつ*

長女ハル(仮)*重度子宮内胎児発育遅延→27週で早発型妊娠高血圧症候群、救急搬送
管理入院の後HELLP症候群→29週、840gで誕生
→低身長経過観察中
次女ナツ(仮)*再発なしで2690gで出産。
→母の遺伝か低身長気味

ふたりの娘の記録と、母のつぶやきです。

在宅勤務が始まって約1ヶ月。

…と言っても、仕事柄週2在宅勤務、週3出勤というペース。
在宅勤務の間は姉妹は自宅保育。

喧嘩したり、仲良くDVDを観たり、意外と苦になりません。
朝のんびりできるのが良いのかな…。




ブロックを部屋中に巻き散らかしながら遊んだり。



そんなこんなですがここで急に次女のトイトレ勃発ガーンガーンガーン
もともと、半年くらい前から保育園でちょいちょいトイレに成功していたので、「もしかしたら早く始められるかなー」くらいには思っていました。
しかし、自分から行くほどではない&面倒ということで放置(笑)


そうしたら、在宅中にいきなり「ミッキーぱんつやだ」「ぷーさんぱんつがいい」と言い出す始末ガーン
ミッキーぱんつ=マミーポコ
ぷーさんぱんつ=トレパン

…と言うわけで、自主的にトイトレスタート。
自分からトイレに行かないのは分かっているので、まずは1時間おきにトイレに誘うところから。



意外とできるじゃんびっくりびっくりびっくり!!
トイレに誘う度に、ちゃんとしてくれます。
今日失敗したのはうんちの1回と、ちょっと1時間をオーバーした1回のみ。
お昼寝中も漏らすことなく、起きてからトイレ成功。




…あれ?これって、すでに保育園でもトレパンでお願いできるレベルかしら??
失敗時の洗濯物が増えるの嫌なんだけど、これから洗濯物が乾きやすいしなぁ…やるなら今がチャンスなのかもしれないなぁ…と起きてからも思う。

明日は約20日ぶりの登園。
オムツで行くか、トレパンで行くか…