子育て支援センターや自治体の離乳食教室、検診などに行くと、どこの病院で産んだかと言う話題になることがあります。
私の住んでいる市は産科の廃業や産科を止めて婦人科のみになったりが相次ぎ、数が少なくなっているので市内であればかなり場所が限られます。たぶん3箇所くらい…。
当然、私が大学病院へ転院前に通っていた所で出産した方にもよくお会いします。
そんなときは
「私もバイキング食べたかった~。・゚・(ノД`)・゚・。」
などと言って笑いをとります。
週二回、夕飯がバイキングになる産院だったんです。
最低1回、運が良ければ2回食べられたはずなのですが…結局そこでは産めなかったので夢で終わった
当然、大学病院でそんなのがある訳も無い
妊娠中、特にクリニックで一緒になった人と話したりはしなかったので知らないことも多く、初めて聞く話があったりもします。
最初に通っていたクリニックは診察室が4つあり、特に希望しなければランダムで当たるのですが、最初の頃は3つ目、4つ目の診察室に呼ばれていました。
お腹が大きくなってくると1つ目の診察室(院長の部屋)にあたることが多かったです。
「妊娠後期になってくると院長になるのかな~?」
と適当に考えていたのですが、そうではなかったようです
聞くと、3つ目、4つ目の診察室は事前に予約してあった人、1つ目、2つ目の診察室は予約無しの人が行く所だったようです。
完全に初耳でした
私は毎回予約していたにも関わらず、なぜか後半は院長の診察にあたっていたんですね
そういえば、院長診察になったのはスクリーニング検査で胎児の小ささが発覚した後だったような…
きっと順調ではない妊婦ってことで、院長におくられていたんでしょうね…。
産後半年以上経ってから初めて知る事実
一応、「最初のクリニックでしっかり診ていましたよ」って言うことになるのかな。
搬送された大学病院でも、
「あそこのクリニックは割りとしっかり診ていると思いますよ。搬送が遅すぎるということも無いし…」
と言うコメントだったし。
自分で思っていた以上に要注意扱いされていたんだなあと改めて感じる出来事でした。