こんばんは


渡邉果樹園のねぇねです




今年は台風が少なくてよかったー
なんて思っていたけど
やって来ますねぇ…台風



今朝灌水(水やり)のため
畑に上がったら
思った以上に風が吹いていました



昨年台風でかなり桃の木が折れたので


灌水する前に
つっかえ棒入れなきゃ〜


と先日外したばかりの
つっかえ棒を入れて歩きました








こんな感じで枝を受けていきます




つっかえ棒を支点にして
枝が折れてしまうこともあるので

つっかえ棒を入れるべきかどうか
迷うところです




若木は粘りがあるので
風に吹かれても
ゆっさゆっさ揺れて
力をかわしていくと思うので
つっかえ棒は無しで大丈夫でしょう



老木でなおかつ支柱で吊っていない
主枝や亜主枝(太い枝)を
支えていくことにしました



風が吹いている分
カンカン照りよりは涼しいけど
湿度の高い生暖かい風なので
そこそこ重労働



やっと一通りつっかえ棒を入れ終え
だいたい大丈夫かな〜と思ったころで



カランカラン


と何やら乾いた音が…



音がした方向を見ると
せっかく入れたつっかえ棒が
外れて転がっていました(泣)






風で枝が持ち上げられて外れる様です


土も乾いているので
つっかえ棒が挿さりにくいのも
外れる原因かなぁ…



あんまりつっかえ棒をしっかり効かすと
前述したみたいに
支点になって折れてもいけないし…
と軽めに支えていたら
あっちもこっちも外れてしまいました





外れるとこは
入れない方がいいってことかな〜と
そのままにしておきました


折れた時は折れた時
腹をくくりましょう