柳沢峠からいったん下界へ。
プラムと書かれたのぼりを旗めかせた露店が甲州路の旅情をそそる。
プラムとか三太郎とか子供の頃は夏になると良く食べてたな。(どちらもスモモの種類)
プリンスメロンとかも…今はめっきり見なくなったよねえ。
マクワウリなんてのもあったかも。
そんな露店を過ぎた辺りで停車した。

綿雲が青空にぼやけた水色の空。
夏の日中の気怠い空だ。

先週に比べたらまだ涼しく。
昔の夏はせいぜいこのぐらいの暑さだったなと過ぎ去りし日々に思いを馳せながら遠くを眺めてた…。

棚田が遠くに見えてるなあ。
走って無いとやっぱり暑いから直ぐに走り出した。

ダムがあったので立ち寄ってみる。
日陰に停めておかないとシートが熱くて座れ無くなる。

ここも熊出没注意かあ。
今年は多いよねえ。あちこちで熊が人を襲ってる。

広瀬ダムを往く亀社長につづく。

あ〜この石垣みたいなタイプかあ…。

ロックフィルダムってのは迫力に欠けるかも…
ダムも見たし、さあ行こうか!
2週連続で現れたら不動小屋のおばちゃん驚くだろうな…。
ダムからあっという間に不動小屋に到着。
先週の事も有り黙って駐車場に入れないで店内に居たおばちゃんと目が合った瞬間に軽く会釈したら我らの事をわかってくれたみたい。

おばちゃんとおじちゃんが店先まで出迎えてくれた「どうぞ!どうぞ!」
亀「今週もまた来ました!!」
おばちゃん「まあまあ!座ってお茶でも飲んでって!」

お茶うけにサービスの自家製こんにゃくまで出して頂き先ずは駆け付け一杯!?の、よもぎ餅をひとつづつ頼みおばちゃんと世間話し。
俺「先週よりは涼しいよねえ…!」
おばちゃん「今日は涼しいよねえ。先週は暑かったわよねえ。」
今日はこれから秩父に抜けないで北杜市に向かう予定となった。
ライダーハウスamemiya邸へよもぎ餅と山菜五目弁当を持ってサプライズ訪問の予定だ!
まあ居なかったら玄関先にでも置いておこうかなと…(猫に預けると喰われるかも。)
山菜五目弁当を計3個注文して出来るまでしばし待つ。
おばちゃんが厨房へ入り何か炒めてる音と良い匂いが漂って来たな。
門外不出の山菜五目弁当は炒めて作るのだろうか?
おじちゃんは店頭に出て行き西沢渓谷へ向うハイカー達に「ヨモギ餅はどうですかー? 天然のヨモギで作ったヨモギ餅はいかがですかー?」と積極販売中。
お客は我ら二人だけ。
ここって時間がゆっくり流れてるよねえ…。
また店内を散策して待つ。

食券…そう言えば買った事が無いし…。

ヨモギは癌を予防するって言うけど確かに効きそうだよねえ西沢渓谷の天然ヨモギ餅を食べれば寿命が3年延びそうだ。


ストーブの煙突に貼られた焼餅155円って今でも頼めるのか?ストーブが稼働する冬季限定?昭和からずっと貼りっ放しなだけ?

先週と同じ角度から写真を撮る。
相変わらず蛍光灯は暑いからつけて無いらしい…。
今週もやるよ。

「オラのゲンコツよりもでっかい松ぼっくり!」

今年は熊鈴が馬鹿売れ!?してる感じでも無さそう…。
おじちゃんが店内に戻って来たから世間話し。
昔は宿泊施設もやってて最高で200人も泊まれたんだとか。
テレビの取材やドラマ撮影に使われたりなんかもあったらしい。
斉藤慶子さんが1週間ドラマの撮影で宿泊したりなんかもあったそう。
古い写真に注目。

この滝の岩肌にね冬場にホースで水をかけておじちゃんが氷爆を作ってたんだとか。
人口氷爆発祥の地らしい。

これが厳冬期の氷爆。
平成初期までは続けてたとか。
今は温暖化で作ったとしてもここまで立派な物は二度と作れ無いのでは?と。
かつては冬場でも氷爆を見にお客さんが大勢来てくれたんだって。

旅番組やドラマの撮影に訪れた芸能人の写真が沢山飾ってある。
写真左から宇野重吉さん(寺尾聰のお父さん)
真ん中が桃井かおりさん
右が西城秀樹さん
最近はテレビの取材やドラマの撮影もめっきり来なくなりお客さんも減り寂しいかぎりとか…
確かに寂れた感は否め無いんだけど…
若者の間で今は昭和時代がブームだし。この寂れた感をPRすればかつての輝きを取り戻せるかもしれない。
俺「それじゃあ微力ながらライダーに宣伝しておくね。急にバイクのお客さんが増えたなと思ったらそれは私の仕業ですwww」
俺「でも煩いバイクが来てしまったらごめんねえ!バイクって乗らない人には煩いでしょ?迷惑だよねえ。」
おじちゃん「凄い音したの来る時あるよ!」
そんなやり取りをしていたらおばちゃんも出て来てお弁当を冷やしてるから時間ちょうだいって。
お弁当にすぐ蓋をしたら蒸れて傷み易くなるもんねえ。御飯もびしゃって水ぽくなるし。美味しい物を出したいと言う心意気が伝わって来たよ。
山菜五目弁当も完成したし、お土産のヨモギ餅5個入りパックも買いお二人に丁重に見送られ出発!!