さて。

次は何処へ行こうかねえ。

亀「鴨川にお寿司食べに行かない?」


俺「お寿司〜!良いねー!」


やっぱり助手席は楽ちんだねえ。


「次、停まります。ご乗車ありがとうございます。」

凄いな押しボタン式だなんて…。



地魚回転寿司らしい…。


マグロ!「へいらっしゃい!」

サワラ。ヒラマサ。タイ。スズキ。

「へいらっしゃい!」

ホンダ。カワサキ。ドゥカティ。ヤマハ…

「へいらっしゃい!」


塩辛。アオサ。なめろう。カニ身!カニ味噌!

「へいらっしゃい!」

サーモントビ子っ!

「へいらっしゃい!」


金目鯛の兜煮で〆!

「おあいそ〜!」

「まいど!」

何処までが地魚だった?

カニ味噌とか…。

サーモンとかも地魚?…。(笑)

つまんねえ事ツッコんでないで次!

次いこ!




くねくねの峠道を走ってさらに細道に入ったとこで停まる。

亀「あれ〜。Y内情報ではここが房総のモネの池と呼ばれてるおすすめポイントなんだけどなあ…」


モネの池って感じじゃ無いなあ。

房総のアマゾン川かと…

大雨でド茶濁りだね。

でっかいルアー投げたらピラルクーとか釣れそうな雰囲気。


下流もこの通り。

ナマズも居そうな川だな。

四方木 錦沼ってとこみたいだね。





今日は雨だから。

川から土砂が流れ込んだな。

本来は綺麗な水を貯える景観らしい。

秋の紅葉シーズンにまた来てみたいなあ。

さあ次!





この前のVFミーティングで寄った道の駅ふれあいパークきみつの向かい。

近くにあった猟師工房が移転して猟師工房ドライブインになってた!

去年の4月にオープンしたばかりらしい。

以前はこんな↓




一年前は知る人ぞ知る感じだったのに。

おしゃれな空間になったんだなあ。

猟師工房ドライブインって名前も良いねえ。


いきなり鹿の角の特売品3000円を買おうか悩んで買わない人。

欲しかったけどね。食べれないし(笑)

猪が至る所に居たり。

アライグマの毛皮がぶら下がってたり。


でっかい松ぼっくり!

こんなのあるんだ!!




鹿人間が居たり!?

これは怖いな。


やっぱり猪攻め。

東筑波ユートピアみたいな猪攻め(謎)

トロフィーの猪の牙が凄いね。

こんなのに噛まれたら腕食い千切られるだろうなあ。

鹿角で作ったキーホルダーや散弾銃の空薬莢で作ったキーホルダーやらが売ってたり。

中々凄いラインナップだな。

亀社長が空薬莢のキーホルダーを買ってたよ。

ライフル銃の空薬莢キーホルダーもあった。

トラバサミみたいな罠も売ってたり。

中々凄いよここ。


鹿、猪、熊、その他のジビエ肉も冷凍で売っていた。

去年、元祖猟師工房で買ってみたけど冬場のイノシシが凄い脂乗ってて美味いんだよねえ…。

値段も良い値段だけどね。

今回買ったのはこれ。

バターキョンカレーとマムシのエナジードリンク。




房総半島に昔あった施設。行川アイランドから逃げ出したキョンが増えちゃって大変らしいね。

駆除したからには食べ無いと勿体無い精神からキョンカレーが生まれたとか。

永久的に活用したい資源では無く。

あまり付加価値を出しちゃうとキョンを千葉以外に持ち出して繁殖させたりする人が現れかねないそうで。それが更に逃げて…と大変な事態になっちゃうから。

あくまでも根絶を目指す過程の副産物って形で販売してるらしい。

もう全国各地でハンターが減少して近年の里山では鹿や猪や猿の天下だよねえ。

去年は熊の被害も凄かった。

食べて減らそう。

それしか無い。



こうやってジビエコロッケが売ってたり。

カレーが売ってたり。

食べ放題のビュッフェも併設されてたり。



次はここで食べてみたいな。


日本の生態系を考えさせられながら次!

次行ってみようー!!

つづく。