和泉オフロード再オープン! | ftogr2000のブログ

ftogr2000のブログ

平凡以下のおっさんがゆる~く、適当に書いてます。

忘れっぽいおやじの備忘録・日記感覚です。

参考になる様な情報等は、一切ありません!!

朝から再オープンした和泉オフロードへ!

(お立ち台に日差しが付いて随分快適に!)
 
なんちゃってダートマスター化したTD2のシェイクダウンテスト。
朝イチは、まだ路面に砂が残ってて、メチャクチャ滑りまくりで、
新しいレイアウトも幅の狭さや、微妙な位置のジャンプ台のせいで、
足回りの差がまったく分からない。
午後からは、ややマシになり、スプリングを交換したりしながらテスト。
インボードの時よりは、マシになったのかな?セッティングはやりやすくなりました😁
 
午前中は、滑りまくりだったので久しぶりに、XV-01ラリーも走行。
良い感じでドリフトして走っていたのに、急にリアのデフの調子が悪くなり、
調べたら、デフ受けのベアリングが粉々になってて、デフが左右にグラグラの状態になり
ここで無念のリタイヤ😭 整備不足が顕著に露呈した感じです・・・。
 
モーターを540に載せ変えたDB01もテスト。
遅くなった分走りやすくはなったものの、ブラシモーターの発熱は、
凄まじいですね~!ドゥルガボディは、狭いので、これ以上ファン等の
増設は、厳しそうだしな~!夏に向けて熱対策が課題です。
 
前回のレースで熱暴走でリタイヤした魔改造3号車もモーターとピニオンを
載せ変えてテスト。やっぱり4分程で熱ダレで止まってしまう。
急遽、Mリンク車の2号車からファンを移植して、ツインファン仕様にしてテスト。
何とか7分程は、正常に走れてました😆380スポチュンの発熱ヤバ過ぎ🔥
 
他にもトップフォース、DT-02等も走行。17時過ぎまで、時間を忘れて走りまくり!
暑くて疲れたけど久しぶりに走れて楽しかったです。
フロントダンパーステーを無理矢理ダートマスター化した、なんちゃってTD2