5月11日土曜日のブログ | ftの出来事ブログ

ftの出来事ブログ

デモトレの備忘録としてメモ的に、また要約筆記を通して難聴の勉強についての備忘録として活用しています。そのほか書くことがある日は、日常の出来事を書いたりしています。
つまり株トレと書いていますが、まとめると雑記ブログみたいなものです。

土曜日

晴れのち曇り

おだやかな日

 

 

 

 

今日は相場は休みなので

違うことを書きましょう。

 

 

聴覚障害に関連する日本語について

日本語の特徴についてを勉強しなおしている。

英語を習うときまず文法から入りますよね。

 

日本語は構成や文法から入ってます。

小学生か中学生で習ったのかもしれませんが、すっかり忘れています。

文法

 

日本語って意外とむつかしい部類に入るんですね、自分的には。

 

世界の言語を類型別に分類すると、

・孤立語 (単語自体に意味を持つ分法は語順)

・屈折語 (語形が変化するもの)

・膠着語 (助詞や動詞を活用できる)

・抱合語 (主語述語がない)

この4つに分類されます。

 

日本語はこの中の、膠着語に分類されます。

 

膠着語(こうちゃくご)とは、語幹に助詞や動詞の活用部分がくっつく語をいいます。

 

何のことかわからないと思います。私もわかりません。

 

膠着語の膠とは、にかわのことです。

にかわとは、動物性の接着剤のことで、昔は接着剤としてよく使われていたようですね。

形を自由に変えることができるが、ぴたっとくっつくことができるのが、にかわ。

 

日本語は、にかわのようなのです。

 

 

助詞とは、助詞の中にも分類があって小難しいのでここでは省きますが、

~が、~と、~の、~を

などの言葉。

 

動詞とは、物や人の状態を表す言葉で、

走る 歩く 飲む 来る する 見る

などを指します。

 

日本語の音の特徴は4つあります。

1.音声と音素

2.母音と子音と半母音

3.音節

4.アクセントとイントネーション

 

 

母音と子音と半母音がある

母音は、a i u e o →あいうえおですね。

子音は、k s t n h m r g z d b p 

半母音は、j w → ja ju jo waなど

 

 

音節とは、母音を中心として切れ目なく発音される、最小の一塊の音声のことです。

雪という単語は、「ゆ」と「き」の二つの音節からできているということになります。

 

日本語の音節は、112程度であるといわれていて、比較的少ないほうらしいです。

そのことから、同音語や同音異義語が多くなっているようですね。

 

 

アクセントやイントネーションによって変わる語

はし→橋 端 箸

あめ→雨 飴

 

 

このように、私が外国人だったら、日本語は難しいと感じると思いました。

また、外国人ではなくても、日本語を掘り下げていくと、むつかしくてわからないことだらけです^^