ブログネタ:ダイエットに失敗する理由って何だと思う? 参加中これは、知識不足が全てじゃないでしょうか。
前の記事にも書きましたが、体や食事のことは意外とちゃんと教えられないまま大人になりますよね。
そのせいか、根拠のない俗説が結構飛びかってる気がします。
ダイエットブームで信頼できる情報も発信されるようになってきましたが、テレビだけでは基本的な仕組みを学習するには不十分でしょうね。
例えば、食事でも運動でもこれだけで痩せられるなんてことはないでしょう。
ポイントは、【摂取カロリー<消費カロリー】をいかにして続けていくかです。
この基本がしっかりわかっていれば、どんなダイエットも応用出来るんじゃないでしょうか。
朝バナナにしても、結果的に前より朝食のカロリーが減ってないでしょうか。
間食にケーキやポテトチップスを食べていた人がバナナに変えれば、そりゃあ痩せるでしょう。
油分が少なく栄養価が上がり、低カロリーになりますから。
でも、中にはバナナが好きじゃないのに、朝バナナダイエットをやって失敗したなんて人がいますよね(苦笑)
そりゃあ失敗するでしょう。
ここで基礎知識があれば、朝バナナの原理を応用して自分なりにアレンジできますよね。
成功する一つのコツは、自分なりに工夫して続けられることだと思います。
そして、やっぱり動機は大切ですね。
何でダイエットしたいのかが明確じゃないと、どうしても挫折しちゃうと思います。
僕の場合は、知人に馬鹿にされたことでした。
いい加減体型が気になってダイエットを始めようとしていたときに、ボロクソに言われました。
デブには何の権限もないと言わんばかりに見下され、キレましたね。
なぜ痩せたいのか、本当に痩せたいのか、痩せてどうなりたいのか、目的がはっきりしていれば、多少の無茶でも頑張れますよ。
告白するとか、オーディションを受けるとか、痩せた先の目標まであるとよりいいでしょうね。
僕は、ダイエットから肉体改造してマッチョになることに目的が変わっていって、おかげでぼちぼち続いています。
客観的に評価してもらうべく、もうちょっと外に出て人と接するのが課題です。
ダイエットに失敗するのは、明確な動機がないまま知識不足でスタートすることだと思います。
極端なことを言えば、一ヵ月くらい準備期間を置いてもいいと思います。
自分は本当に痩せたいのかをじっくり考えて、体の仕組みや食事、運動について知識を充電する時間にしてもいいでしょうね。
そうしてしっかり覚悟を決めたら、頑張って続けられると思います。
コツは、無理せずボチボチです。