ご無沙汰してます。


旧Twitter、今のXがmainになった昨今、ヒトのblogは見るコトあっても、なんか綴ろうッて気になかなかならなかったンです💦

ちょうどコロナ禍ン時くらいまでに多少ガンバってたンだけど、更新頻度をダルビッシュ有さんのを目安にしてたので、ダル氏がアゲなくなってからすっかり油断して今に至ってます😱





この間に年齢は50を過ぎ、野球観戦などのスポーツもさることながら楽器にアクアリウムにゲームにバイクと、かなり増えた趣味たちと多少の人間関係も含めてそれなりに充実してるかな。





今回アゲようと思ったのは、能登の震災があって、そのコトで過去の震災復興支援でナニやってたっけ?と思って当時の見返してたのでありました…やっぱこのblogって自分的な日記ッつーか辞書だわ✌🏻





さて、来るLiveに向けて練習に精を出すとしよう✨


今年の4月16日にこの子が納車されてから、かれこれ3000キロほど走ったンだが、今回は数々のツーリングの回想などイタしてみようと思う上差し

8代目のハーレーより遥かに軽くて乗りやすいバイクで、いざ乗るとなった時の気軽さが全然違うニヤリ

ハーレーん時は、さぁ行くぞ炎とある程度気合を入れて出発してたのであった
服装及び装備にしたって、ハーレーに合うようにとそこそこにゴリゴリなのをチョイスしてしまっていた
走りにしても休憩するにしても、やっぱ何らかの意識が働いていて、心から乗りこなせてなかったと思う

9代目くんにはそぉいった、いわゆる、余計な気負いが全くと言っていいほど無くなったのであったチョキ
大げさだけど重圧から解放されたとすら思えている理将がいます照れ




支笏湖畔、樽前山を望む




支笏湖を時計回りに一周してくと目の前に蝦夷富士と名高い羊蹄山が見えてくる…写ってないけどアセアセ




国際スキー場に着いてみた…しかも春スキーで営業してるというびっくり




ココはライジングサンの会場なるとこ
去年に続き今年も開催されはしなかったガーン




我が家のガレージにて





このマフラーたちが、とある事件により生まれ変わる





心から欲しかったアールズギアのワイバンハート
フルチタンのフルエキゾーストチョキ
音からパワーから乗り心地から、全てのTuneが想像以上に大きく変わったのであった照れ




傷ついた以前のマフラーは外クローゼットのカーテンストッパーとなっている




考えてみれば、8代目ハーレーは3年乗って走行距離が2000キロちょっとだったンだよなぁアセアセ
そぉ思えばこの9代目はよく乗ったよキラキラ

ッつーか、当時は休みもそんなになかったし、たまの休みも唐突に決まるので走りに行ける天気かどーか、それとホントに疲れ果てててマヂでアタマとカラダを休ませたい時も往々にしてあったから、いくら休みでもよほど乗りたいと思わなきゃ走りに出なかったンだよなぁガーン




この子と行くツーリング、支笏湖〜京極〜赤井川村〜小樽コースが一番走ったかなおねがい
その時の気分で支笏湖行く途中でコース変更して恵庭の峡谷抜けてみたり、支笏湖から千歳や洞爺湖に抜けてみたり、様々なアレンジが利くツーリングコースと思う上差し
他には石狩街道を北上してオロロンラインで稚内まで行ってしまうとか、そして同じ道をそのまま引き返してくるとかニコニココレにもアレンジがあって、石狩街道降りないでライジングサン会場らへんを通って小樽方面行ってみたり、逆に当別方面から長沼らへんまで走り抜けてみたり上差し
その時の気候や気分体調具合でこんくらいにしとくかとか、まだまだ攻めてこーとか、どーとでもアレンジできるのがソロツーの醍醐味と思うキラキラ

ちなみに1日で一番走ったのはラッキーピエロが食いたくなって突発的に行った函館日帰り往復かなチョキ
朝5時とかに出て15時くらいには戻ってきたのであります照れ
基本的に日が沈んでからはバイク乗らないようにしてて、どんだけ遠出しても夕方前には帰宅するように努めてますチョキ
休みの時くらい明るい時間から生ビール飲みたいじゃん照れ







独特のハンバーガーとポテトキラキラ
ラストに面白い場面に遭遇したので思わず激写してみた下差し





なんとクルマのドアミラーにカラスッ雷
これさ、中にドライバーいるんだよアセアセ
リアルかすがいカラスか!?ッてね…にしてもありえなさすぎー