トリックオアトリートと書かれた楽し気なかぼちゃのピックにも意味がある

 

 

フラワーアレンジ教室でハロウィンアレンジを作っているときに生徒さんから

 

「ハロウィンって、もともと何の意味ですか?」

 

とありがたい質問をいただきました。

 

 

ハロウィンアレンジで使うかぼちゃのピック

 

ハロウィンのことを調べてみると、

 

ハロウィンの習慣は、紀元前のケルト民族にまでさかのぼります。11月1日が新年で、前夜の10月31日から秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれ、先祖の霊が戻ってくると信じられていました。

 

 

日本のお盆とお正月がいっしょになったものだと思うとイメージしやすいかもしれません。

 

 

ケルト人の頃はカブが使われていたのですが、アメリカにハロウィンが伝わったときに、カブからアメリカでなじみのあるかぼちゃに変わりました。

 

 

かぼちゃのピックに書かれている

 

「トリックオアトリート」とは

 

「お菓子をくれないといたずらするぞ!」という意味ですが、これはアメリカにわたってら始まった習慣です。

 

 

ハロウィンのことを調べて意味を知ると、秋の収穫物やお化け、かぼちゃなど、ハロウィンアレンジに使う花材をそろえるときのヒントになります。

 

 

 

 

  ハンドメイドの季節に飾る花に関する記事は、こちらの記事もご覧ください。

 

 

 

 

 

  枯れないお花(造花:アーティフィシャルフラワー)やプリザーブドフラワーを使ったお花の制作依頼に関しては、こちらの記事をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

*オーダーメイドフラワーは、色の好みや好きなお花や好みなどをお聞きしてからお作りするフラワーアレンジメントです。

 

 

ーFor Your SMILEー

フルオーダーメイドフラワー制作ラズリィフラワー

↑↑↑

ネットショップはこちらからご覧ください。