すた丼もどきとサーモンポキ | ダイアライザーと奥さんとヨーキー

ダイアライザーと奥さんとヨーキー

人工透析・妻の手料理・外食・ヨーキー・塾講師(中受算数)が主な内容です

30年くらい前は大学進学率が25%程度だったのが今では50%を超えるほどになった。一方で高卒でそのまま就職する人は16%ほどだと言われる。

今でも地方では商業や工業などの実業高校に行って就職する高校生が全国平均よりはだいぶ割合が高い。都市部は普通科が圧倒的に多いけど勉強ができない子の普通科って何も身に付いてないんだよね。そういう子達でも行ける大学があるけどそんなに人生が好転するわけでもなく、奨学金を借りていれば負債を抱えて社会人生活がスタートする。

奨学金返済の滞納率は大学の偏差値と負の相関があり、偏差値の低い大学の出身者ほど滞納率が高くなる。昔は教員を何年かやれば返済免除だったのにね。18歳人口に対して大学の定員は20%くらいでいいかも。俺の仕事もそうだけと大学に行かないとできない仕事なんてほとんどない。18~22歳が就職して税金払ってもらった方が各所にメリットがあるんだけどね。


そんな話だけで記事を終わらせてもいいけど、気を取り直して今日の食卓を紹介。


タイトルの通り、1つめはすた丼もどき。 

 

 

ついに秋葉原のヨドバシカメラのレストランフロアにもすた丼の店がオープンした。すた丼のお店は量が多くて厳しいんだよね~。なのでうちでご飯の量とにんにくを抑えた我が家バージョン。ほどよいにんにく加減でいいね。


 

そして2品目はサーモンポキ。


 

お通しはコーンバター。


 

サーモンとアボカドと山芋で食感もアップ。サーモンはごま油と醤油の漬けなので風味もいいね。山芋っておろしても切っただけでもいい仕事するよ。彩りもいいね。


最近サーモンは生ばかり食べてるな。でもサーモンの刺身とか大好物だからしょうがないね。