里芋消費メニュー2 | ダイアライザーと奥さんとヨーキー

ダイアライザーと奥さんとヨーキー

人工透析・妻の手料理・外食・ヨーキー・塾講師(中受算数)が主な内容です

今日も電車が10分遅れた。すでに遅れてる状態の電車に乗れば所要時間は変わらないことが多いが、乗ってる電車がスローダウンしたり止まったりするとその分遅れてしまう。今日はそのパターンで、前の列車に急病人が出た影響で松戸~日暮里間がいつもより10分多くかかった。

 

いつもクリニックのある駅で降りてアイスコーヒーを買ってクリニックに入るのが呼ばれる6分前、それから着替えてオンタイムで呼ばれるのがいつもの流れだが到着が10分遅れるとどんなに急いで着替えても呼ばれる時間に間に合わず、すうたーとも遅れてしまう。もっと遅れる場合は別の人が先に入るが今日は遅れを1分にできたので事なきを得た。

 

自分でコントロールできないことなので怒ることはないが、その場ではやはりイライラする。急病になるなら電車に乗るなと言いたいけど当人からしたら急病になるとは思っていないんだよね。がんばって自力で降りて駅員に保護されてほしい。

 

それでは、今回の里芋消費メニュー、うちの鍋シーズンの最初を飾る芋煮鍋。

 

 

里芋の他は牛肉・豆腐・ごぼう・糸こんにゃくと奥さんの近い方にねぎ。味付けは醤油ベースの山形風。

例年10月の上旬にやるんだけど今年は里芋の収穫が遅れて約1ヶ月遅れで遅れで開催。卵をくぐらせるとすき焼きと変わらなくなるので今回は不使用。

 

本場山形のシメはここからカレーらしいけどうちではうどんで。

 

 

もううどんだけで十分です。これでお腹いっぱい。

 

いよいよこれから寒くなるので鍋が月に2回くらい出るかも。うちではチゲ鍋が多いけど、白菜と豚バラの重ね鍋とか肉豆腐鍋とか1シーズンかぶりなしで乗り切れるくらいのレパートリーはある。

次は餃子鍋か豚だんご鍋かな。