坊、保育所に入所します | 夫婦で二人三脚☆子育て奮闘中

夫婦で二人三脚☆子育て奮闘中

夫婦二人で楽しく笑いの絶えない毎日です。念願叶ってお我が家に赤ちゃんがやってきてくれました。


4日間の仕事が終わりました。
坊も夫も、本当にがんばってくれました。
文句一つ言わずに。
私の仕事なんて、本当にはしたお金にしかならないのに。。。

保育所に預けられた坊は、嫌がるどころか毎日とてもいきいきとしていました。
保育士の先生からの連絡帳を読むと、お昼ご飯も毎日完食し、うどんのおつゆをゴクゴクと器から飲み、楽しそうにお散歩にも出かけ、原っぱでエノコログサを両手に持ってブンブンと振り回したり、枯葉をくしゃくしゃにしたり、なんとも刺激的な日々を送っていたみたいです。

疲れきって帰ってくるのでいつも夜になるとグズグズ言っていましたが、心地よく19時半には眠ってしまいました。

母の目にもあきらかに、坊の表情がハツラツとしているのがわかりました。

3歳までは、私が自分の手で坊を育て上げようと思っていたのですが…

同じ年齢の子供たちのと共に過ごすことや、まだ歩けない坊を乳母車に乗せて散歩に連れて行って実際に自然に触れさせたり、私と一緒にいるだけでは絶対にさせてあげられない経験がさせてもらえるんだと思ったら、ぜひ、その環境下に自分の子をいさせてもらいたいと思いました。

でもやはり、母である自分との触れ合いも大切ですし、母の作る食事も食べさせたい。 

なので、週に3回ぐらい、保育所に通わせることにしました。

私も仕事ができるし、今後クリニックに通ったりもできる。

週3なら、残りの週4日は私が世話をすることができる。

毎月35000円の固定出費は痛手となりますが…

でも、保育園通わせるよりはずっと安い。

私がコンスタントにお給料貰えるようになれば一番いいんだけど。

産休明けの初めてのお仕事だったけど、楽しかった。ご一緒してくださった方々、うまかったなー。仕事と向き合う姿勢も真摯で。ちょっと自分が恥ずかしくなった。

意識改革していかなきゃ、だな。
母が頑張る姿も坊に見せたい。



****


話変わるけど、
8日まで飲み続けたプラノバールを終了したけど、まだ生理が来てない。
前に飲んだ時の経験から、今日来るはずだったんだけどね。。。


今月移植できるかなぁ。
できるといいなぁ。



それでは今日はこのへんで。
最後まで読んでくださってありがとう!