さいたまのフルーツカット教室フルーツカッティングラボの村田みどりです。

 

1年に1度日本一の野菜ソムリエを決める第10回野菜ソムリエアワードにエントリーし、1次予選を通過いたしました。

 

昨年までエントリーするのが義務のような気がしていたので出しはいたのですが、正直人前でのプレゼンは苦手だったので、上に上がろうという気持ちはさらさらなく、あっさりとして活動報告的なものになっていました。

 

昨年から動画でのプレゼン形式に変更になり、昨年はパワポのスライドショーで自分は出ていません。今回自分で動画を作成し自分も出ています。

 

 

昨年春から夏にかけて勉強していたPR塾で「知られなければこの世にないのと一緒」お金をかけずに認知してもらうのがPR。そんな言葉を思い出しました。

 

 

多分自分の根底に「日本一の野菜ソムリエのテーマがフルーツってないでしょ」という想いもあったし、最近はそれに慣れている自分が「フルーツカッティングも野菜ソムリエ活動になるんですか?」など聞かれちょっとハッとしたりもして、これではいけないかもと今年は真面目に取り組みました。

 

 

野菜ソムリエになって15年余り、うち約11年はフルーツカッティングを活動の柱としてきました。活動のスタートとなったのは、東日本大震災の年。。。2月に技術を身につけ、ひと月経たないうちに震災し、活動どころではありませんでしたね。

 

スーパーに牛乳がない、パンがない、作ろうと思っても小麦粉もない。遠くのお店に行こうとしてもガソリン買うのが大変だから、自転車移動でという感じでした。加えて計画停電。

 

 

でも、大きな被害のあった仙台に1年半後に訪れた時、活動を続けるちからをもらった気がします。老舗のフルーツショップでお客様サービスでデモンストレーションやミニレッスンを行いフルーツをプレゼントしました。

 

お客様はみなさん「嬉しい~」「きれいですね!」「次回いつありますか?」などといいながら笑顔になり、フルーツとカッティングのちからを再認識したのです。

 

コロナ禍、そのことを思い出し最近は「大切な人を3秒で笑顔に変えるフルーツカッティング」というキャッチコピーに変えました。

 

ぜひご覧いただき、高評価ボタンを押して頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

現在6月7月のレッスン参加者を募集中!

 

 

レッスンの内容やスケジュールについて直接のご質問などは

こちらからもしていただけます。
お問い合わせメールフォーム

 

★★★ランキングに参加しています★★★

↓クリックで応援お願いします

にほんブログ村 グルメブログ フルーツへ
にほんブログ村

 

 

●ホームページ

●レッスンメニュー

●スケジュール

●プロフィール

●活動内容・実績


https://ameblo.jp/fruitcutting-lab/