私がフルーツカッティングを始めたのが、そう2011年東日本大震災の年。

 

すぐに教え始めたのですが埼玉県内にはライバルもいなくて、東京で同業の人は同じところで学んだ知り合いでしたね。

 

今は、検索かけるといっぱい出てくる。

習いたい人にとって選択肢が多いのは良いことです。

 

2014年から講師をしているベジフルカッティング養成講座の入門20期生を現在募集中です。

週末2日間の集中的に学ぶスタイルで、お忙しい方や地方在住の方に人気があります。

 

フルーツカッティング4コマ+野菜のカッティング1コマの合計5コマを終えた頃には、みなさん身体も頭もクタクタのようですが、2日間の講座で多くのことを学び、来る前に出来なかったことが出来るようになった大きな変化を実感されるようです。

そして、受講生の仲間で励まし合い試験に向けて練習しているとか。。。

私は学んだ時は、マンツーマンでしたので仲間がいるのは頼もしく、心強いのではと思います。

 

 

この画像は、先日依頼された講座で私が作ったものです。

 

 

メロン以外は、入門コースの中で学んでいただいているものです。

技術的には初級ですが、きれいに完璧に作り上げるにはちょっとしたコツが必要です。

細かいところはきちんと指導していますので、入門でスタートして1年以内に指導者に成長する人も多いんです。

 

介護が必要な家族がいる方、小さいお子さん4人のお母さんなど忙しい中で受講された方、職業では会社経営者、飲食店勤務、青果小売店勤務、カットフルーツ製造、料理教室主宰、野菜ソムリエ、食以外の会社員、と、かなり色々な方にご受講いただいています。

 

これからもっとベジフルカッティング(フルーツカッティング)の裾野を広げて、多くの人にこの素晴らしい分野を知ってもらい、食を楽しめる社会になればいいと考えています。

 

講座の様子は、ベジフルカッティング養成講座修了生の声↓から

http://vege-cut.jp/contents/hp0037/index.php?No=68&CNo=37

 

講師プロフィール↓

http://vege-cut.jp/contents/hp0022/index.php?No=31&CNo=22

 

2018年最後のベジフルカッティング養成講座入門コースの詳細はこちらから↓

https://fooddiscovery.co.jp/vege-cut/contents/hp0004/list.php?No=&CNo=4

 

 

★★★ランキングに参加しています★★★

↓クリックで応援お願いします

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村

現在募集中のレッスンと講座

 

◆フルーツカッティングラボ(自宅教室)

【季節のフルーツカット・ぶどう他】フルーツカット+α

 8月30日(木)10時30分~

 8月30日(木)14時~

お問い合わせメールフォーム 

 

日本野菜ソムリエ協会ベジフルカッティング養成講座

  ベジフルカッティング養成講座はフルーツカッティングと野菜のカッティングレッスンです

 

●今年最後のベジフルカッティング養成講座入門コース詳細はこちらから↓

https://fooddiscovery.co.jp/vege-cut/contents/hp0004/list.php?No=&CNo=4

 

 

◆出張レッスン、イベント・セミナーでのフルーツカッティングのデモンストレーション、フルーツのPRなどのご依頼もお受けしております。

お問い合わせメールフォーム