今回は正しいシャンプーの仕方をご紹介させて頂きます。
先ず初めに目の粗めのブラシで、ブラッシングします。ブラッシングする事で髪の毛が長い方はもつれを取り、汚れが浮き上がります。
次は40℃以下のお湯で頭皮や髪をしっかり濡らして下さい。
温度が高いとカラーの色落ちの原因になります。
次はシャンプーを手のひらで馴染ませて軽く泡立ててから内側から空気を入れるように泡立てます。
泡立ちにくい方は一度流して、再度シャンプーをつけると少量で、泡立ちも良くなります。
メンズの方で、ワックス等のスタイリングが落ちにくい方やカラー毛でダメージが気になる方は、シャンプーの前にリンスやコンディショナーをつけてから洗ってみて下さい。
スタイリング剤や皮脂が馴染みやすくなり、汚れが落ちやすくなります。
ここから洗う際の注意点ですが、髪よりも頭皮を洗うようにして下さい。
髪は濡れてる状態ですとキューティクルが開いている為ダメージの原因にもなります。
洗い方としましては、上からでは無く下から指の腹で洗って下さい。
上から下向きに洗うと髪の生えてる方向に沿ってしまうので、指が髪の上を滑って頭皮が洗いずらくなってしまいます。
サイドでしたら、耳上から頭頂部に向かって洗って下さい。
その後はしっかりとすすいで下さい。
最後コンディショナーやトリートメントを毛先中心に頭皮につかないようにし、ロングの方は目の粗いコームでとかして頂くと均等に着きます。
シャンプーとは違いトリートメント等のすすぎは軽めにして下さい。
頭皮につけると問題ですが、しっかり流し過ぎてしまうと、折角の効果が弱まってしまう事があります。
その後はしっかりタオルドライをし、ロングの方は特に大変だと思いますが、先程もご案内しましたが、髪は濡れているとキューティクルが開いているので、成るべく早めに乾かして下さい。
頭皮も濡れている状態が長いと細菌が増えてしまう事もあるので、注意して下さい。
正しいシャンプーで、頭皮も髪もキレイに健康な状態を保って下さい。