fructueuxHAIR スタッフブログ

fructueuxHAIR スタッフブログ

髪を大切にしているあなたが求めている美容院です
ダメージ、年齢でツヤがない薄くなった。。
あの人はなんで髪に艶があるの?ハリがあるの?
ぜひ当店にご相談 ご来店下さい
『きれいな髪ですね』と言われていませんか?

💡その抜け毛、あきらめないで!

髪のプロが教える「抜け毛予防」の基本習慣

「最近、シャンプーのたびに髪が抜けて心配…」
そんなお悩み、ありませんか?

抜け毛の原因は一つではありません。
生活習慣、食事、ストレス、頭皮環境…。
でも、だからこそ少しずつの見直しが、未来の髪を守るカギになるんです。

今回は美容師目線で、抜け毛予防のヒントをお届けします!



🧠そもそも髪が抜ける原因とは?

  • ストレスや睡眠不足:自律神経やホルモンバランスの乱れが影響
  • 栄養不足:髪の栄養が足りないと、細く・抜けやすくなります
  • 血行不良:頭皮まで栄養が届かず、毛根の力が低下
  • 誤ったヘアケア:ゴシゴシ洗いや、強い薬剤もNG!

🍽食事から始める“髪育”

髪の健康は、体の中から整えるのが基本!

✅ たんぱく質(髪の主成分)

→ 卵・魚・豆腐・鶏むね肉 など

✅ 亜鉛(毛母細胞の働きを助ける)

→ 牡蠣・レバー・ナッツ類

✅ ビタミンB群(代謝と頭皮環境を整える)

→ 玄米・バナナ・ほうれん草

✅ 鉄分(血行と酸素供給)

→ 赤身肉・ひじき・小松菜

📝Point:「バランスよく、毎日少しずつ」でOK!


🛏生活習慣も見直しポイント!

  • 夜更かしNG!(髪の成長は22時~2時がゴールデンタイム)
  • ストレスは髪の大敵(深呼吸・散歩などでリラックス)
  • タバコ・過度な飲酒は血流を悪化させるので注意
  • 頭皮マッサージ:毎日3分でOK!血流アップに効果的

💇‍♀️サロンでできる抜け毛対策

当店では、こんなメニューをご用意しています👇

  • 炭酸スパ:頭皮の血行を促進&毛穴の汚れをオフ
  • 育毛促進クリームスパ:頭皮に栄養をダイレクト補給

「最近抜け毛が増えたかも…」と感じたら、まずは早めのケアを!

またシャンプーをエイジングケアに変える事もオススメです

シャンプーも進化をしており、効果を実感出来る物もありますので、年齢やお悩みを感じたら、相談ください

未来の美髪は、今の習慣で変わります。



髪は外側と内側、両方からケアする時代へ。
お客様一人ひとりに合ったケアをご提案しますので、
気軽にスタッフへご相談ください





HAIR fructueux uneさんのプロフィールページ

https://profile.ameba.jp/me

今年も気がつけば、この季節がきました!

髪のコンディションやヘアセットが決まらずテンションが⤵︎梅雨!!


せっかくセットしてもキープできず、オイルをつけてもまとまらずパサパサ。


毎年の事ですが対処に悩んでいる方必見。

今年は縮毛デビューであのイライラから解放。


昔のイメージと違い、ダメージを抑え、ナチュラルストレート。

カラーをしていても大丈夫。


トリートメントとの相乗効果で自分の髪じゃないみたい。


究極の髪質改善を体験ください。






白髪は食事で予防できる?美容師が教える内側からのヘアケア術

最近「白髪が気になってきたんです…」というお悩みをよく耳にします。白髪って年齢のせいだけじゃなく、実は食生活や生活習慣とも深く関係しているんです。今回は、白髪を内側から予防するための食べ物と日常の対策について、わかりやすくご紹介します❗


白髪ができる原因って?

白髪は、髪の色を作る「メラノサイト」という色素細胞の働きが弱くなってしまうことで起こります。
その原因には、以下のようなものがあります:

  • 加齢(年齢による細胞の老化)
  • 栄養不足
  • 睡眠不足・ストレス
  • 血行不良(頭皮の栄養不足)
  • 遺伝的要因

これらを少しでもカバーするには、「体の中から整える」ことがとても大切なんです。


白髪予防に効果的な栄養素と食べ物

● 亜鉛

メラニン色素の合成を助けるミネラルです。
含まれる食材: 牡蠣、レバー、かぼちゃの種、ナッツ類

● ビタミンB群

細胞の代謝を促進し、健康な髪の生成に欠かせません。
含まれる食材: 豚肉、卵、納豆、玄米、海苔

● 銅(どう)

メラニン色素の生成に必要な栄養素。
含まれる食材: タコ、エビ、豆類、レバー

● 抗酸化食材

老化を防ぎ、メラノサイトの働きを守ってくれます。
含まれる食材: 緑黄色野菜(ほうれん草・にんじんなど)、ブルーベリー、トマト、緑茶


毎日の生活でできる白髪対策

食事に気を付けるのと同時に、生活習慣の見直しも大切です。

  • 頭皮マッサージで血流改善
    → シャンプー時に指の腹で優しく円を描くようにマッサージ
  • 質の良い睡眠をとる
    → 成長ホルモンが出る夜10時〜2時は特に重要!
  • ストレスを溜めない
    → 白髪とストレスの関係は実証されています。自分なりのリフレッシュ方法を見つけましょう
  • 定期的なサロンケア
    → ヘッドスパや頭皮用トリートメントも効果的です
  • 当店では抜け毛予防する成分の入ったクリームスパや野菜スパもございます

美容師からのひとことアドバイス

白髪は一度生えてしまうと元に戻すのは難しいですが、早めの予防と正しいケアで「白髪を遅らせる」ことは十分可能です!カットの時など根元が黒い治ってる白髪も見かけます❗

普段の食事や生活を少し意識するだけで、髪の変化は確実に現れますよ⭐️


「最近ちょっと白髪が…」と思ったら、ぜひ今日から実践してみてください❗




HAIR fructueux uneさんのプロフィールページ

https://profile.ameba.jp/me

ボブやショートボブの縮毛矯正で、1番気になるのが、毛先の丸さ。


クセは伸ばしたいが毛先は、自然な丸みが欲しい。


縮毛矯正のダメージ、カラーのダメージを逆算して、髪の体力をどのくらい残すかで、なりたい髪質とスタイルを再現します。


梅雨や夏の湿気で広がる前にけしませんか?





カラーパーマ後のアフターケアー

美しさを長持ちさせるために、今すぐ見直したいポイント!

「カラーの色落ちが早い…」「パーマがすぐとれちゃう…」そんなお悩み、ありませんか?
実は、カラーやパーマの“仕上がり”を左右するのは、サロンの施術だけではなくご自宅でのアフターケアもとても大切なんです。

今回は、施術直後に特に気をつけたいポイントをお伝え致します

■カラー&パーマ後にやってはいけないNG習慣

 濡れたまま寝る

実はこれ、髪にとって一番の大敵かもしれません!

  • 摩擦ダメージ:濡れた髪はキューティクルが開いており、枕との摩擦で傷つきやすい
  • 雑菌の繁殖:湿った頭皮は雑菌が増えやすく、フケ・かゆみ・臭いの原因に
  • 施術効果が落ちるパーマのカールやカラーの色素が不安定なまま固定されにくくなります

髪はしっかり乾かしてから寝ることが、アフターケアの第一歩です!

後よく聞かれるのが当日のシャンプーですが、出来ればシャンプーはしない方がいいです

どうしても何か気になる事があれば洗っても構いませんが、髪は不安定な状態なので当日は控えて頂く事がオススメです

カラーの色持ちに関わる“熱と水”

カラーの種類によって、弱点となるダメージ源が違うんです

  • 暖色系(ピンク・赤・オレンジなど) → 水に弱い
     → 熱すぎるお湯や長時間濡れたままにするのはNG。出来ればシャンプーも最後にするのがオススメで濡れたままにせず、なるべく早く乾かす事がオススメです

  • 寒色系(アッシュ・グレー・ブルーなど) → 熱に弱い
     → 高温のアイロンの熱で色味が飛びやすいので注意!

どちらのお色味も水も熱も良くないですが、特に暖色はぬるま湯で優しく、寒色は熱を与えすぎないよう意識してケアしましょう!


カラーもパーマも、アフターケア次第で持ちが全然変わってきます

洗浄力の強いシャンプーで洗ったり、トリートメントでのケアがないとダメージでぱさついたり、色味やウェーブも落ちてしまう原因になります !


今はシャンプーやトリートメントも良い物が多いので、使う物をかえたり、毎日のちょっとした心がけで、サロン帰りの美しさをずっとキープ出来ます

髪のお悩みやおすすめケアアイテム等気になる事がございましたら、お気軽に相談下さい⭐





美容院でトリートメントをすることの重要性や自宅ケアとの違いをお伝えさせて頂きます!

髪のダメージが気になる方は多いですが、「自宅のケアだけではなかなか改善しない…」と悩んでいませんか? 実は、 美容院でのトリートメント には、自宅ケアでは得られない 特別な効果 があります⭐

1. 美容院のトリートメントが必要な理由

日常生活の中で、髪は紫外線やドライヤーの熱、カラーやパーマの薬剤などによって少しずつダメージを受けています。このダメージを放置すると、枝毛や切れ毛、パサつきの原因に…

髪は肌と違い自己治癒力がないので、時間がたっても自然治る事はないので、ダメージをさせない事も重要です❗

美容院のトリートメントは、 髪の内部まで栄養を補給し、健康な状態へ導く ことができます。特に、カラーやパーマをしている方は、髪のダメージを抑えるためにも定期的なトリートメントが大切です⭐

2. 美容院トリートメントと自宅ケアの違い

自宅のトリートメントはあくまで 予防や軽いケア がメインですが、美容院のトリートメントは 内部補修 に特化しているため、髪質改善にもつながります⭐

3. 美容院トリートメントのメリット

✔︎ 髪質に合わせたオーダーメイドケア
美容師が髪の状態を見極めて 最適なトリートメントを選んでくれる ので、効果が高い!

✔︎ 髪の芯まで補修できる
美容院で使うトリートメントは 分子が細かく、内部にしっかり浸透 するため、自宅ケアよりも補修力が高い!

✔︎ サロンならではの技術で持続性UP
アイロンやドライヤーの熱の力を使い 成分をしっかり定着させる ことで、ツヤ感や手触りの良さが長持

4. 美容院トリートメントを受ける頻度は?

理想的な頻度は 1ヶ月に1回。特にダメージが気になる方は 2〜3週間に1回 受けると、髪の状態がグッと良くなります。

また、 ホームケア用のトリートメント を併用することで、美容院トリートメントの効果をさらに持続させることができます。

5. こんな方は美容院トリートメントを受けるべき!

✅ 髪がパサついて広がりやすい
✅ 枝毛・切れ毛が気になる
✅ カラーやパーマをしている
✅ 髪にツヤがなく、手触りが悪い
✅ まとまりがなく、スタイリングしづらい

上記のような悩みがある方は、美容院のトリートメントをぜひ試してみてください!

美容院トリートメントで理想の美髪を手に入れよう!

美容院のトリートメントは、髪のダメージを補修し、美しいツヤとまとまりをキープするための 最強のケア方法 です⭐

「最近、髪の調子が悪いな…」 と思ったら、美容室のトリートメントを受けてみるのがおすすめです❗

当店では原液を使った完全オリジナルオーダーメイドトリートメントや今話題のトステアトリートメント等でお悩みに合わせてご提案させて頂きますので、是非ご相談ください❗

 定期的なケアで、ダメージ知らずの美髪を目指しましょう⭐





HAIR fructueux uneさんのプロフィールページ

https://profile.ameba.jp/me


大人女性に話題の白髪ぼかし。


ハイライトを入れるだけでなく、ベースを少し明るく白髪染めのように暗い色でなく、白髪もほんのり染める事で今まで気になっていた白髪が、オシャレなデザインカラーに変身。


白髪が気になっていた方も、暗くしたくない方も、脱、白髪染めでオシャレなカラーを楽しみませんか。


今年の春は大人可愛いスタイルに変身を。






カラーやトリートメントの効果を長持ちさせる方法⭐

折角美容室で髪をキレイにしたのに···

1週間位すると効果が分からなく···

トリートメントの種類やダメージ具合にもよってはしまいますが、原因は日頃のケアも要因かもしれません💦

そんな方に以前正しいシャンプーのやり方をお伝えしましたが、使うシャンプーやケア剤も大事です‼️

市販のシャンプーの落とし穴‼️

手軽にお安く手に入りますが、その多くには洗浄力の強い成分が含まれています‼️

ヘアカラーも同じで、誰でも染まるよう作られているので、美容院でカラーをするよりも傷みますし、ダメージも髪に残り易くなっているので、ダメージが進行してしまうことも💦

洗浄力の強い成分が、折角キレイにしたカラーやトリートメントを洗い流してしまう事があり、また頭皮や髪への負担が大きくなってしまい、肌荒れや抜け毛等に繋がってしまう事もあります‼️

良く聞く事だとは思いますが、本当に弱酸性で洗浄力が優しく、髪や頭皮を保護する成分が配合されたシャンプーやトリートメントがオススメです⭐

シャンプーはしっかり流すイメージがあり、トリートメントもしっかり流さないといけないと思っている方が多いですが、洗い流すトリートメントは物にもよりますが、少し時間を置いて頂いて、流し過ぎないのも大事なポイントです⭐

トリートメントは中間から毛先を中心につけますので、頭皮にべったりつく事はないので軽く流して頂ければ大丈夫です‼️

後は、目の荒いコームで梳かして頂くと量も節約でき、均一に馴染み易いのでオススメです⭐

特にロングの方や毛量が多い方は部分的に多くついてしまい、毛先や内側まで行き渡ってない場合もありますので、目の荒いコームなら何でもいいので、一つバスルームに置いておくと便利です😉

シャンプーやトリートメントも進化しておりますので、お使い頂く物を変えるだけでも良くなります‼️

後年齢とともに髪も変化していきますので、変化やお悩みに合わせてケア剤を変えるのも大事なポイントです⭐

お悩みや髪質に合わせてシャンプーやトリートメントをご提案しておりますのでお気軽にご相談ください😄




HAIR fructueux uneさんのプロフィールページ

https://profile.ameba.jp/me

ハイライト(白髪ぼかし)


最近、耳にするワードですがご存知でしょうか。

年齢と共に気になってくる白髪。


毎月、染めても伸びてくると気になる。


伸びても気にならないデザインはない?

若い世代みたいは明るくしたくない?

似合うか分からない?


と思っている貴方様も安心です。


今のカラーをベースに少し明るい色と、暗い色を加えるだけで、いつもと違ったデザインに!


続ける事でより立体的なスタイルに変化していきます。


今年こそは、脱白髪染めを!







HAIR fructueux uneさんのプロフィールページ

https://profile.ameba.jp/me

2年間、ずっと伸ばし続け、遂にカットする事になりました。


初めてのドネーションで、これまで我慢してダメージさせないように縮毛矯正とカラーをしてまいりました。


大学生以来のショートヘアに。


髪質が硬いのでストパンで丸くしました。


ダメージを感じさせず、手入れがとても楽だと伺いました。


質感と手触りもよく、とても喜んで頂けました。