はじめから読む方はこちら
前回の話
続きです。
朝8時の内診、
私の予想では5センチでしたが・・・
実際は「4.5センチ」と言われました。
5センチまではいってない、みたいな。
これ、けっこうショックでした。
別に私、体感で
「4.5センチ」と5センチの差が分かる
ほどのテダレってわけではないけど
明らかにギア上がって、
ここまで3分間隔で
がっつり波逃して頑張り続けて
きているわけだし
5センチはいってるだろう
いっててほしい
って思ってただけに
まだ5センチ言ってないと聞いて
遠さを感じてしまって。
まだこのときは余裕はあったけど
(ギア全開とかではない)
でもなかなかの感じだと
思っていたので、
自分の感覚が実際の数字を
少しとはいえ
離れていることに
ちょっとだけ、不穏な感じを
感じたというか。
まだ「ちょっとだけ」だったけど。
9時になり、助産師さんが交代しました。
(一応、妊婦ごとに
「担当」助産師さんというのがいるようで
見に来る人が変わった感じ)
といっても、そこまでも
基本は部屋のなかに私1人で
ふーふーやってて
助産師さんは
時々見に来てくれる程度。
みんなはどうなんだろう?
何か緊急事態とか、出産(分娩)
間近とかならずっと助産師さんは
ついてると思うけど、
子宮口3センチとか5センチとかの
まだ陣痛のみの段階で
助産師さんがつきっきりに
なってくれることってあるのかな?
私のときは1人目も2人目も、
陣痛中はときどき様子を
見に来てくれる程度だったし
まぁ陣痛中なのは私だけでなかったり
助産師さんが暇してるわけじゃないと思うので、
陣痛中ってどこも
そういうものなのかなって
後から受け入れたりはしたけど
私が思うのは、
子宮口開いてなくても
かなり陣痛が痛いこともあると思うし
特に1人目だったら
「時々見に来てあとは一人に
されちゃう」ことを
めちゃめちゃ辛く思う妊婦さんも
少なくないのでは?
って気がします・・
意外と自分以外・自分の産院以外での
そのへんの助産師さん事情を知らないな・・
(ちなみに私は1人目のときは
陣痛に助産師さんが付き添ってくれない
不安以前の「不安」で打ちのめされていたので
その心細さを感じた経験がない)
この日の朝まで担当だった助産師さん、
(ベテランの感じの雰囲気)
当然私が2人目って知ってるだろうし
「陣痛のことを分かっていて
いきみ逃しとかもうまくやっている」
と早々に判断したようで
本当に時々(30~1時間に一度とか)
ドアを開けて、
やってるね~OKだね~
って感じで、部屋に入らずドア前1分で
笑顔で去ってく程度のさっぱりさで笑
いや、その判断は間違ってないから
今回の私に限っていうとそれで
良いんだけど(むしろ私も1人だと
気が楽だし、いいんだけど)
私がその判断で「合ってない」パターン
の妊婦さんってこともあり得たと思うから
(分かってるようでめちゃめちゃ不安とか
1人目と違う陣痛スピードで
体力消耗しまくっていて問題おきてるとか)
問題ない私でよかったですね!?
って私が謎に思ってしまうほど笑、
さっぱり&最低限の方でした
たしか
会ってから、担当が次の助産師さんに
交代するまでのやりとりと言えば
2人目だから大丈夫だね
じゃあこの部屋でよろしくね
何かあったら言ってね
ぐらいだった気がする。笑
印象に残ってる会話とかもなし、
私が求めなかったから
アドバイスとか励ましとかも
全然なし。
でも、なんかその
「大丈夫だと思われてる」感が
悪い気しなかったからかな、
悪い印象はない助産師さんでした
で、
その9時で交代した助産師さんが、
ちょっと記憶が怪しいけど
たしか
もう私の分娩まで担当してくれる
ことになる最後の助産師さん
だったんですよね。
もちろんこの時点の私は
出産時刻が読めてないし
分かってないけど。
でも波強くなってきてるし
普通に考えれば
この交代後の助産師さんに
めちゃめちゃお世話になる
(って言葉じゃ足りないくらい
体面も心面も預けまくる)
ってのは、そのときの私も
予想ができたので
どんな助産師さんかが
すごく大事だと思っていたので
正直、
あぁ~この人かって
思ってしまったんですよね。
別に
その人と何かあったとか
前から印象が良くなかったとかでは
全然なく、
ただその印象や受け答えから
判断して思った
(本当に相性・直観レベルで
「ちょっと違う」
「これから私が心を預けやすい
心強さや信頼感がちょっと感じれない」
となんとなく思ってしまった)
という、
超失礼な話なんですけど。
なんだろう
この息子の出産、
今思うと
何かがずれていた感じがあった
ってことなのかも。
(その答えや理由は
今の私でも分かってないのですが)
たとえばさ、人生ときどき
とても大事な場面で
カチっとはまってるとか
どんどん上手く進む場面って
あると思うんですよ
言い換えると、
神様に祝福や応援をされている とか
あとから振り返っても
美しいなぁ
スムーズな流れだったなぁ
という経験。
大事な日の快晴 とか
隙間時間にちょうどよい
〇〇に出会えた とか
インスピレーション通りの〇〇
のような。
私でいうと
お腹の子が男の子と
メッセージで教えてもらったのとか、
これ
それこそ息子の1919の
メッセージもそうだったし
娘の出産のときの
あのゾーンに入る感じ?
心から恐怖と不安がなくなったときの
快感ともいえる「陣痛なのに
全く痛くない」の体感覚とか
美しかった、上手くいった、幸せだった
なんですよね。
それでいうと、
娘出産のときの担当助産師さんも
「この方が出産の担当に・・・」
みたいなご縁と感動を感じた。
でも、この2人目出産のときの
担当助産師さんが
「あぁーこの人か(残念)」←失礼
と思った感じとか
これから詳しく書く、
Maxなのになぜか進まなくて
長引いた感じ、
なんかそこは
美しくきれいな流れではなかった
かといって、これは
「美しくきれいでなかった」
「だからダメ」と
私が自分の出産を否定している
って話でも決してなくて
それはそれで大切な体験で
学びもあったし
(すんなり・予定通りいくとは限らない
・出産は奇跡だ などの)
それこそ、2の記事で書いた
こういうことって当の本人で
信じない人が聞くと
「偶然でしょ」「気のせいでしょ」
で済まされちゃう話だし
私の感覚以外に
なんの根拠もない話なので
全員に伝わるように
書くことは不可能なんだけど
その助産師さん交代のときの
違和感あたりから
息子の出産については
何か、ズレがあるまま
いってしまったというか
ズレたまま?かけ違いのような
ものがあるまま進んでって
しまって進まなかったというか
なんかそんな印象です。
そしてその正体は
いまだに私も分からない。
でもね、
ズレといっても
小さなもの?に留まり
手術とか命が危ないなどの
特に大きな問題が起きないで
息子を無事出産できたので
やはり恵まれていて
感謝感謝なのですけどね
とりとめのない話を失礼しました。
さぁ
波がかなり強くなってきました。
続きます。