当時の娘と今の息子を比べるシリーズ、
②表情・言動編の続きです。
まずは、10ヶ月の頃の娘の
「できたこと」の記事です

寝返り、ハイハイ、つかまり立ちなど、
これまでも娘より息子の方が
動きの面での成長はけっこう早かったですが、この月もそれは相変わらず。
つたい歩きにしても、この生後10ヶ月中につたい歩きをしはじめた娘と、この時期にはとっくにしている息子とやっぱり差がある

そんな息子10ヶ月の
動き方ステータスは・・
・ハイハイ、つかまり立ちは完全にマスターしきって日常の動きとして定着

・つたい歩きが、手はどこかに触れてる or 持ってるとはいえ、わりと「自然に歩いてる」ように見えることも出てきた

・手離したっち、ついに習得というかんじ

でした!
手離したっちについては
9ヶ月③できたことに書いたように、チャレンジ精神旺盛のためはじめて手を離せたのがいつかはよく分からないんだけど
一応3秒くらいは持つようになってきたのが、先月後半でした。
それが10ヶ月7日目頃、また一段階成長を感じ
それまでは5秒までといったところだったのが、7、8秒持つようになってきて、いよいよ習得した感があるなと

本人も、そうやって手を離して立てるたびに「え」「う」など声を出して
お口が大きな笑顔の形になって、心から嬉しそうないい顔をします

そしてそれを何度もする

娘のときは、10ヶ月19日目に手を離して立ち、自分でも分かって「は、は、は
」と笑った
のでしたが


それが記念日というか、「はじめて」すこし手を離して立てたね!という感じがあったので
はじめて手を離せた時期を比べると、やっぱり息子と1ヶ月以上の差があるかも?

そしてこの月、息子と二人でお風呂に入ったとき
初めて、息子を一人湯船の中につかまり立ちさせておいて、私が外で洗う・・ということができました。
おいおい危ないと思われそうですが、つかまり立ちがフラフラな状態で湯船に残したのではなくて、ほとんど安心してそれができると感じたのでやってみました。(目は離さず)
湯船で一人でのつかまり立ちができるようになったのはもっと前で、そこから安定感がどんどん出てきて
これは私が後ろで手を添えてなくても、ほぼ水没の危険なく立ってられるなというところまで来たのでやってみましたが
一人で湯船の外で洗えたのにはなかなか感慨深いものがありました(笑)
娘も、この月に「湯船での一人たっち」が成功したと書いてありますが、湯船に一人残せるほどではなかったと思います

そして息子、24日目頃には、ソファに一人でのぼれるようになってしまいました。
その少し前から、私のひざつたいにソファに乗ることが出てきてはいましたが、ついに

そしてその頃には、つかまって(壁などに手は触れて)はいるもの、なんだか歩いてる風の動きになってきました(笑)
つまり、つたい歩きってカニ歩きというか足を横に出しながら動くイメージですが
息子の場合、つかまってはいるけど、足を横だけでなく、前やななめ前に出して歩いてる。
それも、一歩だけじゃなくトントン(トン)・・という感じ

あとは23日目、右手で「はーい」と手を挙げることに成功

そして26日目、おててパチパチができた

数日前に、私がやってみせたりしてパチパチの練習はしていたのですが
この日私の母の前でやってみせたようで、できていたなんて知らなかったので母に聞いてびっくり

母に見せてもらうと、
まず母の「かいぐりかいぐりとっとのめ〜」の手遊びで、片手の人さし指を立て、もう片手をパーにしてつける動作のマネがほぼできていて、その後おててパチパチもたしかにできていた

マネが上手になってきた

おててパチパチをやるかなと思って、やって見せてみるというのはこのときに限らず前から少しはやっていたのですが、それでも前はやらなかったので
やっとできる時期がきたってことなのかな。
そして、我が家はリビングと隣の部屋の間に、赤ちゃん用の柵をして区切っているのですが
(とおせんぼう、というまたぐ柵。大人もまたぐの面倒。)
大人だけでなく4歳の娘も隣の部屋に行けるように、柵の前に踏み台を置いているんですね。
おかげで、お姉ちゃんの逃げ場(隣の部屋)ができて、そこで弟に触られたくないおもちゃで遊んだり、お昼寝をしたりと便利なのですが、、。
息子、ついにその踏み台に乗るようになってしまいまして

(柵は乗り越えない。柵に顔を押し付けてお姉ちゃんを見ている笑)
はじめは、「あぁ!乗ってる!危ない!
」ってなってたんですが

毎日あまりにも何度も乗るし
それがあまりにも安定してるし
万が一落ちても後ろはフロアマット敷いてるし
なんか、諦めました。笑
(そして2ヶ月以上経つけど、息子が踏み台から落ちたことは一度もない。。)
だから、毎日踏み台に乗る息子が日常風景・・みたいな月となりました

という、できてほしくないのにできたことの話でした。
最後に、この生後10ヶ月の頃の私の感覚の話ですが
この頃、1日の体感の早さが異常で。
異常に早くて!
もう夜!?さっききのうの夜だったのに!
みたいな笑
大人って月日が経つのを早く感じるし、それはだいぶ前からそうだったんだけど
そこからギアつきで、もう数段階早さがまして、
やばすぎる、これじゃあきっと数年で子供が成人しちゃうよ!!
みたいな笑
なんでだろうと考えると、3回食がはじまってるのが大きいのかな?って。
娘の送り迎えに、息子の3回食に、その合間に家事や他のお世話や自分の食事で、もうバタバタ!
って思ってましたが
これを書いてる今、やってることはそんなに変わらないはずなのに
「あれ?最近はなんだかそこまでの体感でもないぞ?」気づきました。
なんでだろう。
慣れ、でしょうか?笑
それとも気づいてないけれど、何かが変わったのでしょうか。。
謎です。笑
以上、10ヶ月のまとめでした

読んで下さりありがとうございました
