こちらの記事にも書いたとおり

先日、息子の1歳のお誕生日会で
選び取りカードをしましたルンルン



選び取りカード。

言い方はあれですが・・

流行ってますよね?ぶーピンクハート



むかしむかし、私が1歳のときにはやらなかったし

その頃はきっと、たぶんどこか一部の地域でしかなかった風習で

東京出身の、うちの両親&夫両親たちは全く知りませんでした。



もっと言えば

3年前に娘が1歳だったときも

今ほどメジャーじゃなかった気がする!

なので一升餅はやったけど、娘のお誕生日会に選び取りカードをやろうハートという発想にはならなかった。



でも最近

皆様のブログでもよくお見かけするようになり

やってみたくなったので

今回やってみましたお願いラブラブ



といっても、私の性格が雑なもので(笑)

専用のカードを購入して使い終えたあとも記念に保管するとか

自作で素敵なカードを作って、思い出の品にするとか

そういう丁寧な発想ではなくて。



なんとなく発見した厚紙をざっくり四角に切って

いきなりざっくり下手な絵心あふれた絵を描き

4歳の娘に塗り絵感覚で色をつけてもらい

もうそれで完成〜

という

即席かつ、写真に軽く残せればもうそれでよいかなという感じのもの照れあせる



でも娘に塗ってもらうという工程を挟んだことで

一気にハートフルな要素が全面に出て、

絵と材料の雑さがすこし隠れた気がする(笑)ありがたいキラキラ



でもでも、心はこめたピンクハートし、

カードの絵を内容選びは
ワクワク楽しく考えて作りましたキラキラ



そう、カードの絵のチョイスについては

それこそ昔ながら?のものは枚数と内容が決まっていたりするものなのだろうけど

ぱぱっと検索してみたところ

色んな絵柄パターンがあるようなので

私の場合はそれこそ流行りに乗って遊び感覚で占って楽しませてもらうためにやる感じなので

私の独断で8枚、絵を選んで作ってみましたきらきら!!


だから、私好みの8枚ということで少し偏りもあるかもだけど

それでよしってことでニコニコ



そんな、絵が適当すぎる絵心に個性がある、息子のための選び取りカードたちが、

こちら爆笑イエローハート




ね、雑さやばいでしょ?

でも、4歳児が色を塗ってくれたということを踏まえると、なんか許されるかんじでしょ?
(なにが。)


もはや何を描いているのかすら私以外の人には危ういかと思うので(笑)

解説しま〜すあしあと
 


「筆」
・勉学に励む
・文章の才能


「スプーンとフォーク」
・料理上手
・食いしん坊


「ボール
(とあまりにも画力のない力こぶ。そう、それはまさかの力こぶ。紫に塗られてるし笑)」
・スポーツ選手
・運動神経◎


「バイオリン」
・楽器を弾く
・音楽の才能♪


「絵の具とパレット」
・絵が上手い
・デザイナー


「聴診器と注射器」
・お医者さん
・理系男子


「パソコンとスマホ」
・IT関係
・機械に強い


「マイク」
・歌が上手い 華やか
・目立つのが好き


順不同ですが

そんな8枚で構成してみました星



「・」印で2つずつ記したのは

それぞれの絵を選んだとき、どんな風に育つのかを具体的に示す、説明書き。


これも、絵のチョイスと同じ理由で、私の独断で絵の裏に書きましたニコ


占いとして分かりやすいように、

そして両祖父母たちにも分かりやすいように音符



そして、いざお誕生日会当日グラサンハート



選び取りカードをやらせてみた結果は

冒頭の記事にもすでに書きましたが・・・





(ぶれるお姉ちゃん)



なんか、息子、

迷う様子もなく、パパっとバイオリンカードを掴み取りましたパーキラキラ

そして続けて、その隣のマイクカードもブルー音符



親としては、へ〜びっくりという意外感流れ星


いや、なんか娘の方がいかにもマイクとバイオリンってイメージなんですよね。

塗ってもらってるときに娘に

「娘ならどれを選ぶ?」

って聞いてみても、本人も

「マイク爆笑ピンクハート

って答えてて、だよね〜って思ったしクローバー


そしてそこまでは聞いてないけど、もし娘に二枚目選ばせたらきっとバイオリンだろうなとも思うんです。

音楽も好きだし、バイオリンに憧れてるっぽいし。



だから、いざ本番で息子がこの二枚を選んだので

「息子もなのか〜びっくり

みたいな感想となりましたハート



機械に強いイケメンとか

優秀なお医者さんとか

人気スポーツ選手とか

そんな感じになるのかな〜とか勝手に思ってたけどちゅー

※上記の各形容詞などは、私の脳内で勝手に付加されているものでございますグッキラキラ



そっか〜、まさかの

息子も音楽系か?ラブラブ



と、やっぱり、遊びでの占いだけどそうやって楽しませていただいたのでしたラブグリーンハート



そして、お誕生日会を終えた選び取りカードたちのその後は・・

さっきも書いたように、特に記念として大切に保管しようという気もなかったので

そして適当な厚紙で作ったので

息子に目新しいおもちゃ(?)として検品されたり、ハムハムされるのを真剣に止めなかったので

クタクタになったり、8枚バラバラになったりしながら

ぎりぎり原型を保っているようないないような感じですあせる

(というか上の写真がまさに使用後数日経ってからのもので、ボールのカードの端は息子が食べてちぎれてるし、他のカードも息子にくしゃくしゃにされたものですアセアセ



が、

知れてよかった、やれてよかったと思った選び取りカードでしたニコラブラブ