きのう、なんだかほとんど書いてない下書き状態のまま間違ってアップしてしまっていました。
謎の記事を見て「??」ってなった方、すみません
(にも関わらず、いいね!をくださった方ありがとうございます
)
さて、一人目離乳食のときに書いた、当時の冷凍保存容器のお話がこちらなのですが
ありのままに(主観的に?笑)ヨシアシを書いておりますので、よかったら読んでください
二人目離乳食の期間になった現在の保存容器事情はどうなっているかというと・・
やはり、リッチェルの6カップのが便利だな!って思う意見に変更なし
ということで、先日、リッチェルのを新調

裏と表。

フタを開けたところ。

上の記事で便利と書いたものの、実はこのリッチェルのに出会った(買った)のは、
たしか離乳食が始まってしばらくした頃。
「初期のおかゆ量に便利だろうな〜」とは思ったものの、そんな時期は過ぎていて
一人目離乳食〜幼児食は主に、
記事のなかで紹介している、赤ちゃん本舗の大小のフタ付きカップ(ディズニーのと、特に青いフタのもの)をたくさん使っていて
このリッチェルのものは、野菜スープをときどき入れる程度で使用頻度はそんなに多くないまま役目を終えてずっとしまってあったので
二人目離乳食がはじまったときも、まだきれいだったので使ってしまっていました
で、やはり離乳食初期〜中期は特に大きさ的に使い勝手がよくて、息子の離乳食にめっちゃ使っていて
最近、さすがに角のあたりが摩耗してきたかも〜
って思ったので新調。
気持ちがいいです
すこしリニューアルしたのか、微妙に形や大きさに違いがある気がするけど、きっと使用感はおんなじ予感
そして、ヘビーユースしていた、なんなら娘の幼児食用に今でも時々冷凍に使っていて使用歴3年以上になる、青いフタの容器。
リッチェルのより作りが強いのか、
たくさん使ってきたにも関わらずの、あんまり痛みが見られなかったけど
さすがに使い過ぎかなと思ったので、こちらも新調
慣れているためもあるけど、私のなかで使いやすさへの信頼は抜群なので(大きさ含めて)、
迷わずリピ
息子の離乳食も、これにお世話になりま〜す
リブログ記事のなかでは分かりづらい表現だったけれど、商品名はこちらでした!

でもまだ食べさせる量が少なめの今(9ヶ月)の時期はちょうどいい大きさかも。
Lよりかさばらないし☆
そして、小さい方の容器(ディズニーのフタ)は、大きい青フタよりも使用頻度は少なくて(リッチェルのとおなじく、娘の離乳食期を終えてかなり前から使わず保管されてた)
摩耗は見られないので、そのまま息子の離乳食にも使ってます。
これも今の息子にはミニサイズがちょうどよくてよく使ってる
日の目を見ている
笑
こんなメンバーで
これからまた、息子のために(ときどき娘のためにも)たくさん活躍してもらう予定です

※追加で書いた、
うちの冷凍ストック事情の
詳しいものはこちら

