一人目の赤ちゃん待ちのときに
友人の赤ちゃんパワーにあやかったという気がするというお話を
以前、「妊娠菌、みたいなお話」で書きました。
そんなことがあったので
今回、二人目を望んでいるときも
私の妊娠ジンクスとして
例の、「毎日何度も目にするキッチン出入り口に、縁起の良いものを置いて、見るたび軽く願いをこめる
」
というのを実行しました
でも、なんというか、赤ちゃん待ちをはじめたら、最初のうちは
根拠もなく、すぐできるような気がするもので
(私だけ?)
だいぶ焦り始めた頃に
そうだ、娘を授かったときのようにジンクスもなんにでも頼ろう願おう


と、やりました(笑)
娘のときは友人の赤ちゃんの写真でしたが、それは娘を授かったあと、お礼を言って大切に保管したし
あのときあのタイミングで友人から送られてきたものだから
今回またお願いするのはなんだか違うようなきがしました。
じゃあ、何かあるかしらと思っていたところ
さるぼぼ人形が、子宝のお守りとしても人気だと知り(やすだけいちゃんも持っていたそう
)
小さいものを持っていたので、そちらにお願いすることにしました
さるぼぼ人形って、こういうもの
私のはミニサイズ
以前、一人旅に出かけたとき、たしか飛騨高山あたりで買った駅弁についてたものです
なんだか、何に付けるでもなく、思い出にとっておいてたんだよね。
(その一人旅で、夏の緑の中、電車に揺られて子宝温泉にも入りに行きました。赤ちゃん待ちを始めてもいない頃です。でもその旅は、赤ちゃんを授かりたいから、その前に心残りないようにやることやっておこうキャンペーン(私の中で)の一つだったので、まだ見ぬ赤ちゃんを願う旅でもあったのです。子宝温泉、遠いけどいつかお礼を言いにまた入りに行きたい
)
そのさるぼぼちゃんを、写真のように、キッチンの周りの棚のはしっこに置いて
日々、ふわっと願っておりました。
(左下に見えてるのは、ベビーゲートの開閉ボタン。ほんと、キッチン出入り口で、太くもない木の棚の上にポンと一つ置いて、よくずれさせてしまうし、縁起物なのに雑多な場所で恐縮だったけど・・やっぱり目が合う頻度は家のどの場所より高い気がする
)
そしたらそしたらね
それまで何ヶ月もできなかったのに
置いて1、2ヶ月ですぐに赤ちゃんが来てくれました
一人目のときと同じ早さです
ありがたいことです。
今回も、心拍確認ができてすこし落ち着くまではそのまま置かせてもらって
お礼を言って場所を移そうと思っていましたが
その間もなく、なんだかバタバタと実家へ移動してしまって(ひとまず、お守りとしてリュックの中に入れさせていただいて
)
実家から帰ってきて、ようやく落ち着いてお礼を言い、大切に保管したところです

ジンクスと思って実行して、それが叶うって嬉しいですね
ちなみに陣痛ジンクスの方は、自分でこれというものは特にありません(笑)
ジンクスにしたくて例にもれず焼肉食べに行ったけど、二回行ってもなにもなかった(笑)
でも、お肉を食べようとしゃぶしゃぶに行ったところ、数時間後に陣痛が来たので
二人目ちゃんも、よかったらカモンと思ったら、しゃぶしゃぶ行こうかな。
それで本当に陣痛来たら、マイジンクス認定だな
来なかったら、そのときは
「お母さんの気持ちや都合で願うんじゃなくて、あなたのペースが全てだよね、うん。ごめん
」と謝ろっかな(笑)
