カウンセリングオフィス・フロンティア公認心理師の小島俊久です。

 

8月に入り再度緊急事態宣言が発令される為、予定された研修や講演に影響が出そうです。

 

困ったものと言いつつも、そこに対応するしかないのです。

 

話は変わりますが、中学の頃に読んで面白かった(はず)と思っていた小説を読み返してみました。

 

ヘルマン・ヘッセの「車輪の下」です。

 

 

以前から再読しようと思いつつ購入しないままになっていたのですが、スクールカウンセラーとして勤務する学校の図書書棚にあるのを見つけ、早速お借りしました。

 

再読あらずほぼ初読でした。かろうじて主人公の名前と大雑把な展開が思い当たる程度でした。

 

読み進めるうちに、意味深く読み応えがありましたが、サクサク読める代物ではありませんでした。

 

読書を中断する度に、自分の記憶に疑念を持ち始めていきました。

 

中学生の私がこの本を面白く読んだのは思い違いだ。これのどこに面白いと思い、感動したのか。中学生の私は読破できていないのでは。

 

物語とは別にそのようなことを思い続けていました。

 

50年ぶりに読んだ本は初めて出会ったのと変わらない新鮮さがありました。中学生の私が持っていた印象は脇に置いて読み進めていきました。

 

その証拠に最終章に来ても物語の最後を思い出すことはありませんでした。

 

私が印象に残った箇所

「人間というものはなんとまちまちなものであろう。また人間の生いたった環境や境遇もどんなにまちまちなことであろう。それを政府は生徒たちについて、一種の精神的な制服、あるいは法被によって合法的に根本的に等しくしてしまう」

 

「彼はだれか自分の心を打ち明けられることのできる人、自分の言うことを傾聴してくれる人、自分を嘆賞してくれる人を持たずにはいられなかった」

 

「およそ健康な生活には内容と目標とがなければならない」

 

「興奮して変わりやすい不安な状態から一本調子の憂鬱に陥った。そして柔らかい沼地にはまったように、逆らいようもなく徐々にその中に沈んでいった」

 

「彼は、ともに消滅しようとする願い、ともに眠り入ろうとする願い、ともに死のうとする願いを感じた。しかし彼の若さがそれに逆らい、ひそかな粘り強さをもって生に執着したため、彼は苦悶した」

 

読み終えて思い耽っているのは、中学生の私がこの本を読みその後ずっと印象に残り続ける原因は、本の日本語タイトルと解説にある糾弾する気持ちに共感していたからかな~と想像します。

 

「先生たちは、教育には熱意と善意を持っていたであろうが、少年の生の倦怠に理解を持とうとせず、そういう少年を危険な伝染病に取りつかれたもののように厄介払いしようとした。「車輪の下」でそれが糾弾されている。(車輪の下解説)」

 

ではまた。

 

 

INFORMATION

【個人セッション】

■カウンセリング         6,000円/60分
◇割引回数チケット        30,000円/ 6回

 <オンラインセッションも可能です>
■カップルカウンセリング    9,000円/90分
■家族カウンセリング      9,000円/90分
■出張カウンセリング 上記料金+2,000円+交通費
◇学生割引        上記料金より25%引き

■ひきこもり当事者・家族対象

こもりむしの会カウンセリング
当事者3,000円・家族6,000円/60分
出張・
オンラインも可能です。
 

【個別対応カスタマイズ講座】

受講生募集中!

心理学、カウンセリング、対人支援などについて何を学びたいか、どうなりたいかなどご相談しながらあなたに必要な内容をご提供します。時間、回数、開催日などもご相談下さい。

グループでの受講も可能です。

完全予約制:平日朝・昼・夜、土日、オンラインで受講可能

詳細はこちら

 

【カウンセリングのための心理学講座】

カウンセリングを提供する上で必要な心理学の知識と対話技術を学びます。

全20回(1回2時間全40時間)

平日朝・昼・夜、土日にて開催(講義日はご相談ください)
詳細はこちら

 

【カウンセリング教室】

どなたでも、いつからでも入会できます。

毎週、隔週、月1回等出席は自由です!

様々なシーンで活用できる対話力を身に付け、良好な人間関係を築いていくことを目指します。

詳細はこちら

8月スケジュールはこちら

 

【セミナー・イベント情報】 

8月8日(日)10:30~12:30(オンライン

カウンセリング勉強会

対象/心理やカウンセリングに関心がある方

定員/5名(会場開催時)

会費/500円

主催/フロンティア

詳細はこちら

 
8月7日(土)11:00~16:00
地域活動支援センターnecoris
出張カウンセリング
定員/4名(満席)
場所/西宮市名塩

主催/地域活動支援センターnecoris

 
8月21日(土)13:00~14:30
ひきこもりサポーターフォローアップ研修
「ひきこもる人のメンタルサポートについて」
場所/くらんど人権センター(宝塚市)

主催/兵庫ひきこもり相談支援センター阪神ブランチ

(一般社団法人いきがいさがし)

講師を担当します。

 
8月22日(日)13:00~15:30
八洲学園高等学校 教育セミナー
「起立性調節障害と通信制高校」
場所/八洲学園高等学校 大阪中央校(中央区玉造)

主催/八洲学園高等学校

案内/こちら (Zoom配信あり)

講師を担当します。

 

8月28日(土)10:30~13:00
8月29日(日)10:30~13:00
フロンティア心理臨床研究会Vol.76

「グリーフケア/対象喪失直後の関わり

対象/対人支援及び心理支援に携わる方、学習中の方

定員/各日5名

会費/3000円(レジュメ付き)

主催/フロンティア

 

詳細はこちら

各講座・セミナーの詳細はこちらをご覧ください

 

カウンセリング&コンサルティングフロンティア
https://www.cc-frontier.jp/

カウンセリング・講座・教室・研究会・勉強会の申込み受付中!