カウンセリングオフィス・フロンティアの小島俊久です。

 

先ほど、「笑ってはいけない」を見終えました。

笑いました。。

 

年末年始は忙しいです。

テレビを見る合間を縫ってあっちこっち出かけなければなりませんから。

 

今さらですが録画できるって素晴らしいですね。

 

私が年末から年始にかけてテレビに釘付けとなるのはスポーツ中継です。

 

定番は

全国高校駅伝

高校バスケ、ウィンターカップ

ボクシングタイトルマッチ

高校ラグビー

高校サッカー

サッカー天皇杯決勝

大学ラグビー

箱根駅伝

の流れです。

 

もう大忙しです。

出かけたときはスマホで途中経過や結果のチェックです。

 

今さらですがスマホ、ネットって素晴らしいですね。

 

特に高校スポーツから目が離せません。

理由は明快。

地元代表が頑張っている競技が多いからです。

 

高校駅伝は男子の大牟田、女子の筑紫女学園は全国制覇の実績がある強豪です。今回大牟田は残念ながら10位以内には入ることができませんでしたが、筑女は4位になりました。

 

バスケのウィンターカップは福岡第一が優勝しインターハイと二冠を達成。おめでとうございます!

 

そして高校ラグビー&サッカーが今まさに熱戦中です。

 

その間にも、

年末はボクシングや格闘技の大会が各局でやっていて、CMやインターバルのたびに、チャンネルを変え、家族からひんしゅくを買っていました。

 

井上尚弥、強いですね~

ローマン・ゴンザレスとの統一戦が早く観たいです。

村田も強かった。

 

井岡もハラハラしたけど見事逆転KOでした。

 

内山が返り咲きならず残念。

 

小国はよくタイトル取りました。

 

他にも八重樫、田口、田中も防衛しました。

 

以前はK‐1や総合もよく観たのですが、最近はあまり関心が薄れてしまい、ボクシングだけになってしまいました。

 

年齢か?感覚的にか?保守回帰か?穏やかになったのか?ホルモンバランスの所為か?等々検証してみたいところです。食べ物の好みが変化するのに似ている感じですね。

 

一月一日はサッカー天皇杯決勝。

勝ったのは鹿島アントラーズでしたね。

クラブW杯の決勝レアル戦を戦ったわけですから、国内カップ戦は落とせません。その気迫を感じました。お見事!

 

そして高校ラグビーとサッカーは東福岡がともに優勝候補で今日まで勝ち進んでいます。

ラグビーは京都成章と接戦でハラハラしましたがベスト4へ進んでいます。選抜と7人制との三冠が懸かっているのです。

サッカーは前年優勝で連覇が懸かっています。いよいよベスト8で地元関西の東海大仰星と当たります。

 

ラグビーも決勝で前年優勝の仰星と当たるかも・・・

 

福岡VS大阪の図式で複雑な心境ですが、地元福岡推しです。

 

なんでしょうね~この地元意識、パトリオティズムは。

私の中には郷土意識というものがとても根付いていることを、高校スポーツに触れる時によく感じるのです。

 

なので、大学ラグビー選手権ベスト4の同志社VS東海、天理VS帝京の関西対関東の戦いでは当然、今地元関西の同志社と天理を応援しました。残念ながら決勝は関東勢同士になりましたが。以前よりも関東との差は縮まっている気がします。

 

そう言えばニューイヤー駅伝は久しぶりに旭化成(宮崎)が優勝し、トヨタ自動車九州(福岡)も3位、4位も九州勢と・・・「よしよし、ようやった」と、何様かって感じでいました(笑)

 

箱根駅伝も放送中に各大学のランナーの出身県、高校が紹介され、それが福岡、その次に九州のよく知っている学校だと応援してしまいます。

 

正月前後はこのようにスポーツ観戦で地元・郷土意識を丸出しに応援するのです。

 

この郷土意識は私のアイデンティティの中でも大きな部分だな~とつくづく思うのです。

 

 

なんだか、ここ数日のスポーツ観戦記のようになってしまいました。2018年辺りから「体育の日」は「スポーツの日」と改められる動きがあるそうですよ。

 

ではまた。

 

 

 

INFORMATION

【カウンセリング教室】

教室生募集中!

どなたでも、いつからでも入会できます。

他者との良好な関係を築くコミュニケーションスキルを習得!

水夜クラス 19:00~21:00

木朝クラス 10:30~12:30

土昼クラス 14:00~16:00

来年最初のテーマは「仕事の悩み」です

詳細はこちら↓

http://www.cc-frontier.jp/cogkyousitu.pdf

 

【セミナー・イベント案内】

1月8日(日)10:30~12:30

1月14日(土)10:30~12:30

カウンセリング勉強会

定員/8名

参加費/お茶代程度

心理カウンセリングやセラピーを学んだ方ならどなたでも参加できます

 

1月15日(日)14:00~17:00

生活に役立つ心理学セミナーシリーズ

「緊張が好きになればハイ・パフォーマー」

定 員/8名

・緊張するのは健康な証拠

・人前で過緊張になる悪循環に気づく

・そこまで力(ちから)は要らないよ

・最適緊張を知れば緊張が好きになる

・みんがカボチャに見えた

 

1月21日(土)10:30~13:00

フロンティア心理臨床研究会

定員/10名

参加費/3000円

レクチャー「パーソン・センター 共感的に理解するとは」

他事例検討、カウンセリング実習などを行います

 

1月28日(土)10:00~13:00

生活に役立つ心理学セミナーシリーズ

「心地よいコミュニケーションのコツ」

定 員/8名

参加費/6000円

・コミュニケーションの意味/生きている証拠

・親子/似たもの同士のコミュニケーション

・夫婦/対立と補完のコミュニケーション

・職場/和風アサーティブ表現を習得しよう

・その考え方がコミュニケーションに反映しています

 

各セミナー詳細はこちらから

http://www.cc-frontier.jp/study.html

 

 

 

カウンセリング&コンサルティング フロンティア
http://www.cc-frontier.jp/

セミナー・講座・カウンセリングの申込み受付中です