フロンティアの小島です。
毎朝、梅田で地下鉄に乗り換え本町で降りて出勤するのですが、最近は健康のため淀屋橋で降りて一区間歩くようにしています。
大阪のビジネスの中心を通っての出勤ですが、4月になると新社会人の方の初々しいスーツ姿が目に入ります。
世間は新年度に入り、新たな環境や新たな人との出会いの中で少しばかり緊張する時期ですね。新たな人とどのように関わるか、思うような関わり方が出来ないなどがこの時期の相談テーマによくなります。
新社会人の方はリアリティショックを受け始めます。現実はきびし~!ってとこでしょうか。
経験がある方も、今度の環境では苦手とする人物と関わることになっているかもしれません。これまで対人関係にストレスを抱えることが少なかったのに、今度の相手は...グループでは...なんだか上手くいかない...等、初めて課題に遭遇しているかもしれません。
私は心理カウンセラーとして、いくつかの事業所や組織でコミュニケーショントレーニングやスタッフのカウンセリング等を担当させてもらっています。
職場、学校、家庭内、地域などでコミュニケーションの在り方が問題がになるのは、
相手と考えが違うことや断ることを表明する等の言いにくいことを伝えなければならない局面と、
逆に、こちらが依頼したり、希望を伝えたりした際に受け入れてもらえず拒否や拒絶に遭遇する場合などです。
自分が伝えたいことを、なるべく相手が受け入れやすい形で表現するコミュニケーションスキルの習得と、しかしながらそのように表現しても拒否や拒絶に遭った際にそれをどのように受け止めるかのメンタル強化が重要になります。
新しい環境や人々に真の意味で適応するとは、
表面を取り繕うその場しのぎ的なコミュニケーションではなく、
自分自身の思いを大切にしつつも
経験や価値観が違う相手を尊重する関わりをとり、
ストレスを感じず気持ちが良い状態でいられることです。
やり取りをした後の結果は相手の意思や考えがあることなので、誠実なコミュニケーションが報われるかどうかはわかりません。
自分の希望が叶わない結果について残念に感じたとしても、前向きに受け止められるメンタリティを持つことができていれば、そこには怒りや惨めさを感じるストレスフルな状態とは全く違ってくるのです。
そんなコミュニケーション力とメンタリティを習得して、
新たな環境や出会いを日々楽しむためのセミナー
「コミュニケーション&メンタルアップトレーニング」を開催します。
副題~アサーション&エゴストレングス・トレーニング~
詳しくは こちら
日時/4月29日(金・祝)13:00~16:00
定員/8名
会場/フロンティア・セミナースペース
こんな方におススメです!
・ビジネスシーンなどでネガティブな交渉が多い方
・異動、転勤、進学など新しい環境に臨む方
・新社会人の方
・家族コミュニケーションを改善したい方等々
お問い合わせ・お申し込みは下記まで
カウンセリング&コンサルティング フロンティア
http://www.cc-frontier.jp/contact.html
カウンセリング・セミナー・講座の申込み受付中です