午後からご法話☆

異次元パワーのお話だったっかなーと早めに出掛ける。

ご法話済んだら帰ろうかと思ってたのに、誰かの車が私の車の前に駐車してあって帰られない。

まあいいや、しばらく待とう。

久しぶりに会う会員さんとご挨拶。

肩が痛いのよー等々ストレッチの話などしてて、娘さんが以前、高校に行けなくなって、別の高校に変わったことを知った。

あまりにタイムリーだったので、同じ年のお子さんを持つ会員さんと、かぶりつきで聞いた。

その話の延長で

今目の前にいる子供の姿は、イライラさせるけれども、
それは、自分の尖っている所を教えてくれるための姿なのよ、
それが許せないと感じるには、
たいてい子供のときに何かそれのモトになった出来事があるはず、
それが何だったか気づいて、
その時の小さな自分を癒やしてあげるのよ、という話でヒト盛り上がり。

また、子供を理解するために、

やってみるといいよ、という方法を紹介してもらう☆

子供がいない時に、本音で子供が目の前にいると思って言いたいことをぶちまける。

次に、今そこに子供がいると仮定した場所に立って、子供になりかわってその言葉を聞く。

そして、子供になりかわって、自分に言い返す。

思いっきりやる。

再び、自分に戻る。
自分に戻って、子供になりかわって言った言葉を受け止める。

というのをやると、
最初の自分と後の自分とでは変わっていて、子供を理解出来る自分に一歩近づいている。

幸福の科学では、
相手の立場に立って考える、というが、
このやり方は、
実際に演じて声を出してやるので、
体験型だから、
効果が出やすいとゆーか、
わかりやすいらしい。

ほほー!

それは是非やってみたい!

ただし、我が家では、
私が一人きりでお芝居出来るタイミングが見つかりそうにない。


今度、別のやり方もあるから教えてあげるね、と今日は、バイバイした。

ほかにもたくさんお話した。
充実した日だったわ☆



Android携帯からの投稿