GEOで探したけど、わからず。
店員に聞こうかな?と思っただけで、
今回は帰宅。

引き寄せの法則については、
幸福の科学以外でも
いろんな本が出ていたりする。

引き寄せの法則は、
正しいと思うのに、

個人的には、

じわじわと苦労して、積み重ねて、
時間をかけて、
自分の力で獲得することが好きなのか、

《引き寄せる》という言葉が、

私には

《楽して儲けよう》

と聞こえてしまって、
どうにも素直に肯定できていない。

そして、楽して儲けようと思わない自分が、
いい人に思えることもあるし、
非効率で良いことではないと、思えることもある。

何でこんなことを、書いてるかというと、
またまた給料カットがあるので、

お給料がきちんと毎月いただけることにありがたいと思うべきか、
こんなジリジリ給料減らされる仕事なんかやめて、
新しく別の仕事にチャレンジした方がいいんじゃないかとか思ってみたり、

優秀な人が、突如、
民間企業に転職したりするので、
(自分の兄弟は何年も前に)

そんな勇気もない
(能力もない)のに、

漠然と不満が見え隠れしているからだ。

私が望んでいるのは、
何なのだろう?

《家族が飢えても、伝道は、やめない》とかつて旦那は言っていた。

ああいう台詞は、
どこから来るのだろう?

家族を飢えさせるわけにはいかないと私は思うし、
何年もお給料上がらない仕事も、
モチベーション下がる。

ううううんんんんん。

寝よう…☆





Android携帯からの投稿