仕事初めの日を
お休み初めの日にした。

年末から職場で調整して、
仕事初めの日を休んでみた。

今年の正月は毎日、
どっぷりと朝寝を決め込み、
午後からは娘を民間塾の冬期講習に送り届け、
続いて、息子と公園通いだった。

穏やかな日もあったが、
雪が降る日もあり、
今日は、
強風でメチャ寒くて参った。

トイザらスに連れて行けとか
言わないのは何故かと聞いたら、
行っても何にも買ってくれないから行かなくていいのだそうな。

そう言えば、まだ、
娘にお年玉もあげてない…。

娘も休み明けにテストがあるのに、
熱心にお勉強していないので、
お母さんがチリチリと嫌なこと言うため、ねだりにくいに違いない。


木曽川沿いにある公園は、
一昨年きれいに整備されて、
寒い中、家族連れがたくさん来ていて、
凧揚げやら、
野球やら、
犬の散歩やら、
とてもいい雰囲気で、
木曽川には、
カモがわらわら群れている。

寒さに耐えきれなくなると
帰宅して、おやつ食べて、
DVD見て、
洗濯物をたたんで、
娘を迎えに行き、
家で適当に夕御飯食べて…と、
平和な年始を過ごした。

例年、
新年の精舎は大混雑してるし、
ショッピングセンターも大混雑してるし、
道路も大混雑していて、
毎年、新年は、混雑の中に埋没していたように思う。

こんなのどかな日々は、
久しぶりで、
育児休業時代振りのような気がする。

明日の朝からは、剣道の稽古がある
し、
明後日は岐阜新聞テストがあるし、
その翌日からはまた本当の仕事初め。

また慌ただしい日々が始まるのだな。

ああ、世の中のお年玉の風習はやめてほしいなあ。
親戚が多い子は、
10万円を超えるお年玉を普通に集めちゃうのだ。

息子には中古のゲームソフトで満足していただけたのだが、
娘のお年玉はいくらにすべきか?
ご本尊の鏡餅を渡して、
これが本来のお年玉だ、なーんてやったら、ひっくり返るだろうな。

宇宙の富を引き寄せる祈願を
支部で受けるので、
みんなで参加しよう!
というメールが来て、しばし悩んでみたが、
やはりここは参加しておくべし!
と…、
3野口参加してみた。

…う~ん。
可愛い参加だが、参加しないよりはいいはず…。

…で、
娘のお年玉はいくらにすべきか?
まだ結論でず…。

宇宙の富を引き寄せたら
分けてあげよう♪なーんてね。

さてさて、
明日からは寝坊出来ないので、
お休みなさい☆









Android携帯からの投稿