牛を売ったときの仕訳 | 熊本市の農業コンサルタント前之園行政書士事務所

熊本市の農業コンサルタント前之園行政書士事務所

熊本の行政書士・中小企業診断士です。公庫資金、農地関連、経営改善、経営計画策定支援など。

農業において、牛、豚などは「生物」という固定資産です。

固定資産を売ったとき、どんな仕訳になるでしょうか?

 

10万円で買ったパソコンを8万円で売ったとき。

(現金) 8万円 (固定資産) 10万円

(固定資産売却損)2万円

という感じですよね(大幅に省略化してあります)。

 

ところが、農業の場合は違います。

農業の場合、生物売却収入は、事業収益である!との見方から、仕訳はこうなります。

搾乳牛を30万円で売った。取得原価は50万円、減価償却累計額は30万円だった。

(現金) 30万円 (生物売却収入)30万円

(生物売却原価)20万円 (生物) 20万円

 

となります。通常は、差額を固定資産売却益とか売却損とかで仕訳するのですが、農業では、「総額」を収入とか原価とかで計上するわけです。

農業簿記って奥深いですね。