「イライラママの救世主!」

ママのイライラを解消する

言葉かけコーチ 小畑実奈子です。


イライラを解消し、
ゆとりを持った子育てをしたいママへ。

あなたに合ったコミュニケーション術を
お伝えします。


初めましての方は 
こちらをご覧ください。>>>自己紹介

 

 

 

食べ物を少し変えただけで

娘のイライラが

減ってきたよ爆  笑

 

 

 

 

 

「イライラママの救世主!」

ママのイライラを解消する

言葉かけコーチ 小畑実奈子です。

 

 

3年前の小6長女中学受験機から

健康管理のため、
食べ物にこだわるようになりました。

 

 

・風邪をひかないよう
・免疫力を高めるよう
・だるさや疲れが出ないよう
・しっかり集中できるよう
・脳が回るよう

 

 

食べるものについて
基本的なことを
ほんのちょっとだけ心掛けるようになったんです。

 

添加物を控え、
栄養やミネラルなどを意識。



具体的には


市販品をなるべくやめて
天然の出汁を使ったり


米粉のたこ焼きや干し芋(自家製)、

ちりめんじゃこのおにぎり、ナッツ、フルーツなど

 


自然のおやつをあげるように。

スーパーでは商品の裏面をよく見るようになりました。

 

 

 

 

はじめてから2ヶ月ちょっとで

変化を感じられて、

 

 

長女は

イライラすることが減ってきた様子。



家にいる時は好きなことをしているので
リラックスできているのだとは思うけれど
ご機嫌でいる時間が増えたように思います照れ

 

 

そして、
6年生になってから始めたお友達と朝活勉強。
平日毎朝6時半から1時間。
集中してやっています。

 

 

もともと、朝が強かったのだけど、
より一層、徹底していた気がします。



シャキッと起きて、
念入りにストレートアイロンをかけてw
お気に入りのファッションで出かける。。。

↑そこは譲れないらしい。

生活リズムが整うのは

気持ちがいいですよね。

 

 
 
 

そしてさらに、
なんと次女の生活も改善してきたんです。



あれだけ寝かしつけに時間がかかっていたのが


寝つきが良くなりました。

 

食べ物を変えただけで

2人とも一気に落ち着いたように感じたんですよね。

 

自律神経が整ってきたのか・・・

 


食べたものが体を作っている

実感させられましたね🥺 



身体にいいものをとると
だるさが減って気持ちもスッキリ、
勉強にも身が入ります😊

 

 

天然の出汁はほんとオススメ。
だし粉なので、入れるだけ。


ミネラルがたっぷりで
現代人の栄養不足が簡単に補えるそうですよ。


何をとって
何をとらざるべきか。



摂るだけでなく
摂らないことの方が大事だったりする。

 

 

 

 

ただ忙しい中で
そうそう手作りばかりもしていられなくて💦

 

 

でも、手間をかけなくても

ちょっとの工夫で
身体に良いことはできます❤️



まずは、調味料をいいものに。
肉・魚はお塩で焼くだけで十分美味しい。
スープの素も市販品はなるべく使わない。
たこ焼きは天然の出汁と米粉で十分です。

 

 

自家製干し芋だって、
スーパーの焼き芋買ってきて

切って干しておくだけだし

 


それもできなければ、

買えばいいし(ちょっと高いけど)


お砂糖たっぷりのタピオカドリンクを

買うくらいなら
干し芋や果物を買おう!と意識も変わりました。

 


ファストフードより
美味しいフルーツの方が体にいい。

 

 

 

 

受験だけでなく、
よく言われる今の子どもの

キレやすさやイライラは
食べ物から来ているかもしれません。

 

 

市販品は母にとって便利だし、ありがたい。
手放し難いけど、実は
手作り=時間がかかる・面倒 
とは限らない。

 

 

全てを変えるのではなく、
できる範囲で少しだけ。
ほんのちょっと工夫することで
大きく変わります。


 

ぜひ試してみてくださいね。

 

 

さらに、食事と同じくらい大切な

親子のコミュニケーションについて学ぶことができる

 

 

受験期の子どもとの関わり方丸わかり

無料セミナーのご参加もお待ちしています。
 
 
image
 
お申し込みはこちらから
↓↓↓

ママに寄り添う

言葉かけコーチ小畑実奈子【LINE公式】

 

 

 

⭐️脱イライラママを叶える

3日間の無料レッスン動画🎁は

こちらから👇
友だち追加

 

 

今夜!

インスタでこちらもぜひ遊びに来てください。

↓クリック↓

 

 

ママでなくても

子育てに関わる方なら

どなたでもご登録いただけます♪

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございましたチュー