中1・小4の2女児ママである
子育てママのコミュニケーションコーチ
&つむぎ学鑑定士の
小畑実奈子です!
学びとは、筋トレと同じ
筋肉がついて喜ぶマッチョさんのように
私は、自分の知識や世界が広がることが
なによりの、うれしたのしなのです
毎月恒例の学びをシェアします。
ベストセラー作家で
精神科医樺沢 紫苑先生が主催する
ウェブ心理セミナーへ参加してきました。
今日のテーマは
「ワンランク上のレベルアップ文章術」
著書41冊の樺沢先生と、
著書26冊の山口 拓朗先生から
直接お話を聞ける贅沢な時間。
5時間のセミナー。会場満席
やっぱり凄かった
お二人とも、
文章は才能ではなく、スキル!
いかにわかりやすいか!!
そこに尽きるとのことでした
これだけ出版をされているおふた方だから
説得力も分かりやすさもピカイチです。
お話によると
定期的に本を読む習慣がある人は、
3万人ほどしかいないそうで、
今の人はどんどん読解力が低下している。
だからこその、分かりやすさ
すなわち、『視認性』が
最も大事な要素なのだそう。
確かに、いくら良い内容でも、
読んでもらえなければ意味がないですものね。
もちろんすぐに取り入れられる
具体的なテクニックも
たくさん教えていただきました。
特に印象に残っているものを3つ、ご紹介します
↓
↓
↓
↓
↓
✈︎『一文一義』文章は短く
SNSが身近な今の時代だからこその文章術もあり、
常に読む人を想定して、わかりやすく書くこと
✈︎読み手に整理させるのではなく、
書き手が整理して構成する
確かにこれはアナウンサーとして
原稿を読む時に
意識していることでもあります。
相手にイメージさせることなく
こちらでイメージを作って伝える。
原稿の読み書きと通じるところもあり
でも、改めて学ぶことで
より深めることができました。
✈︎解像度を意識『抽象と具体』
実際の樺沢先生の著書「アウトプット大全」を使って
解説をしていただきました。
なんと!
こんなにも意図的に、
いろんなスキルを散りばめて
文章を構成されているんだと、
びっくりでした
ここまで手の内、テクニックを
見せてもらっていいのかw
ほんと興味深く、面白かったです。
↑めちゃ真剣w
で、結論。
文章のスキルを磨くには
【とにかく書くこと!】
もう、おっしゃる通り
日々の発信は
受け取り手を意識し、
いつも以上に伝わるように
もっと考えて書こうと思いました。
とはいえ、これは
日常の何気ないメールやLINEでの文章も然り。
だれでも簡単に取り入れやすいと思います♩
樺沢先生、山口拓朗先生、
ありがとうございました。
文章術を学んだ後のこの投稿、
かえって緊張した・・・w
ウェブ心理セミナーについて、
詳しくはこちら>>>
このセミナーの動画視聴も可能です。
一緒に筋トレしましょう(笑
いいね・コメント、励みになります😄
もし参考になれば、ポチッとお願いします♪
日々進化する
こんな小畑とおしゃべりしませんか??
無料でなんでも聞いていただける場所
初めまして大歓迎
↓
/
ママの楽しいおしゃべり会
【ママたのカフェ】開催
\
子育てコーチが実践していること
SNSには載せられないw
我が家で実践している
コミュニケーションについて
ここだけのお話もしちゃいます
子育てのお悩み・お困りごとが
ママたのにくると
スッキリ、ふっと軽くなるはず
参加無料で、
ママならどなたでも参加OK
聴くだけ・顔出しなしでも大丈夫♪
お申し込みは公式LINEから>>こちら
◯日ママたの参加希望
と送ってください
お申込みの締め切りは
前日の夜22時まで。
次回は2月24日(金)13時〜
参加いただくとささやかな
つむぎ学鑑定プレゼントもありますよ
++++
子育てのお悩み解決のヒントに
↓↓
子育ての土台は親子のコミュニケーション
自分やお子さんのタイプはご存知ですか?
生まれ持つ考え方の癖・価値観を知りたい方には
つむぎ学行動分析鑑定がお勧めです
くわしくは↓
【ママの本質タイプミニ鑑定】をプレゼント!
公式ラインに生年月日を送っていただくと
ママの生まれ持った性格タイプをお伝えします。
公式LINEはこちら↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お友達追加お待ちしています😊
ママでなくても子育てに関わる方なら
どなたでもご登録いただけます♪
ママのための
最後までお読みいただき、ありがとうございました。