中1・小4の2女児ママである
親子コミュニケーションコーチです
思考の癖が強いんじゃ!
千鳥の大吾さん風にw
今日は先日発売された
精神科医:樺沢紫苑先生の新刊
「言語化の魔力」の
感想をシェアしますね。
私はいま、
子育てコミュニケーションコーチや
つむぎ学行動分析鑑定士として
人のお悩みを聴く機会があるのですが、
そこで感じることは
考え方の癖が
そのお悩みを作っていることがほとんど
みんな気づいてないけど
普通だと思ってるけど
癖が強いんですw
無意識に当たり前になって
凝り固まっていることが結構多い。
逆を返すと
考え方を変えられたら
お悩みは解消
もしくは小さくすることができる
ということ
私は医者ではないし、
薬や何か道具を使うわけでもありません。
お話しすることによって
クライアントさんのお悩み・お困りごとを
ちょっと軽くして
前に進めるようサポートしているのですが
そこが難しいんですよね。
だから悩むわけですが、
考え方を変えるには
考えるための
「言葉」そのものを変えていく
ここがスタート‼️
この本では、
言語化について
とてもわかりやすい表現で書かれています。
具体的には
・悩みのメカニズム
・対処法
・ToDo
などなど丁寧に解説されているので、
スッと頭に入ってきます。
可愛いイラストや図も豊富に使われていて
視覚的にも理解しやすいと思います。
考え方が変われば
お悩みが軽くなり
自然と前に進めます
もうお悩みに振り回されない!
つまり、
これを身につけると
お悩み解決のための
一生モノのスキルになる!😆
この本を読んで、
日頃、私がセッション(クライアントさんとの対話)で行っていることが
全部ばっちり書いてあるではないか
しかもとてもわかりやすく!
びっくりです
さすが樺沢先生。
言語化が素晴らしい
お悩みがある方は、例えるなら
糸がこんがらがってもつれている状態。
自分一人で解くには複雑でなかなか難しいもの。
お悩みをピースに分解!
細分化して
悩み解決までのプロセスがわかれば
もうあとはやるだけです
悩みは正体がわからないから悩むんです。
言葉にできれば
あとは行動し、現実が変わります。
そんなメカニズムが書いてあります📕
では、この本の中から今回は二つ。
私がお伝えしたいポイントを
ご紹介したいと思います。
①つは
「過去と他人は変えられない
未来と自分は変えられる」
精神科医エリック・バーン
②つめは
「対処法の検索で悩みが消える」
①過去と他人は変えられない
未来と自分は変えられる
これは、私がコーチングやこの仕事をするようになって身につけた大事なスキルの一つです。
人のことは変えられません!
これ、わかっていてもできない人がほとんどです。
変えようとして、イライラするw
特に、子育てでは
最もよく聞くお悩みと言っても過言ではありません
子どもが言うことを聞きません
子どもはここでいう「他人」ですから、
子どもの行動は子どもが決める問題。
この辺りは、いま開講している
アドラー心理学の考え方をベースにした子育て法
「アドラーSTEP勇気づけプログラム」
でもお話ししていますが、
誰の問題か。
だって、
どうにもできないところで悩むのは
勿体無いですよね。
樺沢先生もよく使われますが、
「時間の無駄」
そのイライラエネルギーを
ポジティブな方向で使えたら
もっとHAPPYになれるはずです♪
「じゃぁ、私にできることは?」
ここに全力でいいんじゃないでしょうか。
②対処法の検索で悩みが消える
悩んでいると、
どんどん追い込まれて周りが見えなくなり
冷静な判断ができなくなります。
で、動けなくなる
これでは悩みは一向に解決に向かいません。
悩み解決にはなにより
行動することが重要です。
樺沢先生は
アウトプット=言語化+行動化
とおっしゃっています。
言語化できれば、やることがわかる
→やることがわかれば行動できる
→行動したら現実が変わっていく
このプロセスで悩みは解消していけるんです。
私はつむぎ学行動分析鑑定士といって
生年月日から性格タイプ診断をしていますが、
>>>くわしくはこちら
つむぎ学はまさに、
ToDoをつくるセッションです
お悩みを話して言葉にすると
整理され、気づくこともがたくさんあります。
その過程のヒントとして
つむぎ学鑑定を使います。
「あなたはこういうことがお好きじゃないですか?」
「データではこう言う傾向の方が多いですがどうですか?」
「だったら〜ならできそうです」
これでToDoが見つかります❤️
あとはやるだけ。
実は
つむぎ学行動分析鑑定が
ふつうの占いとは違う😳といわれるのが
この辺りからきているんです。
こんなふうにこの
「📕言語化の魔力」には、
たくさんの思考の癖を変えるスキルやテクニックが満載です✨
この本にある通りやれば
悩みはなくなりますよ、ほんとに。
なぜなら、クライアントさんはもちろん
私自身もこの方法で解消してきたから。
めちゃくちゃ心配性で
人一倍悩みがちな私が
実証済みです😊
信憑性あるでしょ?
悩んでいる人、ストレスが溜まりやすい人
心配性な人。。。
これみんな考え方の癖のせいです。
癖だから変えていけばいい。
最初は違和感があるかもしれませんが
慣れてしまえば大丈夫。
歯磨きだって習慣になれば
がんばらなくてもできるようになる。
思考もおんなじです
無意識に使うネガティブな言葉
これを良い言葉に変えるだけで
考え方が変わり、
行動が変わり、
現実が変わる。
言語化するだけで
人生が変わるんです。
自分が何を目指しているか
本当に何が欲しいか
言語化しないと手に入りません。
この習慣を身につける
だから、今お悩みがある人、
いつも悩みがちな人、
まずはこれ読んでみてください。
つむぎ学の生徒さんもぜひ
難しいなというところがあれば
言ってください!
私が解説しますww
子育てコミュニケーションコーチ
つむぎ学行動分析鑑定士/講師
小畑実奈子
++++
子育てのお悩み解決のヒントに
↓↓
子育ての土台は親子のコミュニケーション
自分やお子さんのタイプはご存知ですか?
生まれ持つ考え方の癖・価値観を知りたい方には
つむぎ学行動分析鑑定がお勧めです
くわしくは↓
【ママの本質タイプミニ鑑定】をプレゼント!
公式ラインに生年月日を送っていただくと
ママの生まれ持った性格タイプをお伝えします。
公式LINEはこちら↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お友達追加お待ちしています😊
ママでなくても子育てに関わる方なら
どなたでもご登録いただけます♪
ママのための
最後までお読みいただき、ありがとうございました。