9月3日、等々力第一サッカー場にて
川崎アカデミープロジェクトGK講習会が開催されました。
講習会には17名の指導者と3名の選手が参加してくれました。
川崎市ではGKコーチだけがGKを指導するのではなく、
指導者全員がGKを1/11もしくは1/8として指導できることを目指しています。
日常GKを専門的に指導されている方、そうでない方といると思いますが
このような講習会を通じてベクトルを合わせ、
すべての指導者がGKを指導できる環境になることを望みます。
途中雨が降りしきる中での開催となりましたが、
参加された方々は真摯な取り組みで精一杯チャレンジしてくれました。
本当にありがとうございました。
翌、9月4日は川崎アカデミープロジェクトGK分科会が開催されました。
分科会の目的は3つ。
l 川崎アカデミープロジェクトGKメンバーのベクトルの共有
l 9月までの活動報告と今後の行事予定確認
l 川崎市GKの成果と課題の共有
川崎アカデミープロジェクトも5年目を迎え活動内容や
プロジェクトメンバーの役割と責任がはっきりとし、
一貫指導体制が整いつつあります。
今回の分科会でも前向きなディスカッションを行うことができました。
常にPlayer’s Firstの観点から我々指導者ができることを
精一杯取り組んでいきたいと思います。
育成プロジェクトグループGKコーチ 小林忍