育成プロジェクトグループコーチの藤原です。
皆さん、ゴールデンウィークは
皆さん、ゴールデンウィークは
いかがお過ごしになられましたか?
私は、いつにも増して
“サッカー三昧”の日々を
送らせてもらいました。
各種大会、トレセン活動と
いろいろな活動に関わりましたが、
特に大会で印象的だったことを
書かせていただきます。
「終了時の選手の表情・言動」
...私が、大会等を観ている中で
注目している大きなポイントの1つです。
喜ぶ選手、泣く選手、
言い合っている選手と
感情が表に出ている選手を観ると、
その試合にかける想いが伝わってきます。
気になるのは、
反対に感情が観えない・観えにくい選手。
顔が曇っているようであれば
顔が曇っているようであれば
まだ良いですが、表情に全く変化がない選手。
こういった選手が、
こういった選手が、
本当にどのような想いで、
トレーニングに取り組み、
そして試合に臨んでいるか、
なかなか理解が難しく感じます。
サッカーは表現し合うスポーツです!
1つのボールを巡って、相手よりも1点でも多くゴールを奪い合う。
“全力”でゴールを目指し、
サッカーは表現し合うスポーツです!
1つのボールを巡って、相手よりも1点でも多くゴールを奪い合う。
“全力”でゴールを目指し、
“全力”でゴールを守るからこそ、
その過程の中で、上手くいったら
“嬉しい”、上手くいかなかったら
“悔しい”という感情が込み上げてくるはず!
そしてそれは観ている人たち
(観客・サポーター)にも伝わります!
会場全体が、サッカーというスポーツを通して、いろいろな感情を抱き、
会場全体が、サッカーというスポーツを通して、いろいろな感情を抱き、
盛り上がりを魅せることでしょう!
・・・想像しただけでワクワクしてきますね!(笑)
ぜひ、“自分を表現できる、
・・・想像しただけでワクワクしてきますね!(笑)
ぜひ、“自分を表現できる、
感情を表に出せる選手へ!”
そのような選手が1人でも増えることを
そのような選手が1人でも増えることを
願っていますし、私自身、
彼らの気持ちを引き出せるよう、
これからも精進していきたいと思います!
育成プロジェクトグループコーチ 藤原
育成プロジェクトグループコーチ 藤原