いつも応援ありがとうございます[E:confident]
今回は、9月30日(金)に行われた、
【ブラインドサッカー】の一コマを紹介します[E:flair]
ブラインドサッカーとは、視覚障害者と健常者が
協力して行うサッカーです[E:soccer]
まず選手がおこなったのが
[E:one]選手は2人組になり、
眼隠しをした状態でパートナーのところに走る
[E:two]5人組になり、中央の一人(目隠し)が
周りの4人がパスするボールにタッチ
[E:three]シュートゲーム(1対1)です。
選手は試行錯誤しながら、ブラインドサッカーを体験しました。
選手の一人は、見えない中で、声をかけて
プレーできるのだから、自分たちは見える分
もっと的確に状況を把握して声をかけて
プレーしていかなければならないと思いました。
選手のほとんどが、声の大切はや伝える難しさ、
大切さを感じたと答えていました。
この経験を選手は、サッカーだけでなく、
日々の生活の中でも活かしていってほしいと思います[E:sign03]
最後にブラインドサッカー協会の井口さんと
選手の寺西さんには、貴重な体験をさせていたき、
ありがとうございました[E:sign03]
U-18コーチ 久野 智昭[E:clover]