文化の違い | 川崎フロンターレ カテゴリーコーチ オフィシャルブログ Powered by Ameba

川崎フロンターレ カテゴリーコーチ オフィシャルブログ Powered by Ameba

川崎フロンターレ カテゴリーコーチ オフィシャルブログ Powered by Ameba

皆さんなら何をしますか[E:sign02]

20
時間以上飛行機[E:airplane]に乗り、空港に着いてから宿舎[E:house]まで
2時間の移動。

やっとの思いで宿舎に到着し、部屋に荷物を置いて
ベッドに腰掛けます。

その後、観光するまでゆっくりする時間が
少しだけあるとしたら…[E:flair]

私[E:dog]だったら、旅の疲れを取るために、
お風呂に入って湯船にゆっくり浸かりますね[E:sign03]

選手はダノンネーションズカップ期間中、
宿泊する部屋の前でこんな会話をしていました[E:eye][E:kissmark][E:ear]
 

「どんな部屋だろう[E:happy02]トイレやお風呂はあるかな?
「見た感じ、なさそうだけど[E:coldsweats01]」
「とりあえずドアを開けてみたら[E:happy01]」



ガチャ[E:door][E:shine]








「えぇ~~~~[E:wobbly][E:coldsweats02]」
「なっ[E:sign01]言ったとおりだろ[E:coldsweats01]」


-10分前-

「やっと着いた[E:sign03]それで宿舎はどこ[E:sign02]」
「まさかここじゃないよね[E:sign02]」


これぞまさにアフリカと言わんばかりの施設[E:house]

さっそく、バスから降りて
「今日から5日間、宜しくお願いします。」
とキャプテンが管理人の方に挨拶。

その後、トイレを我慢していた選手は入口の近くにあった
[E:shine]『シャワー室と併設されているトイレ』[E:shine]
に入って行きました[E:toilet]

「うわぁ~、このトイレはすごい。壁と壁の間に隙間があいてる[E:sign03]」
「ここのトイレはドアがない[E:sign03]」
「これってシャワー[E:sign02]」
と色々な声が聞こえてきました[E:ear]

「まさかここをみんなと共同で使うのかな?
「そんなわけないじゃん[E:sign01]きっと部屋にもついているよ[E:bearing]」


選手の予想は的中[E:sign03]
「さっき利用した、入口の近くにあるシャワー室とトイレを
他の国の選手と一緒に使ってください。」
とガイドさんからも話がありました[E:catface][E:karaoke]

簡易的なシャワー室とトイレは、まさに海の家の様[E:wave]
夜に利用するには風をもろに受けるのできっと寒いし、
外も真っ暗になるので怖そう[E:weep]

選手はこの日から5日間。
今まであじわったことのない経験をすることになりました。

そんな生活を1日送り、2日目には
南アフリカの動物園に行きました[E:dash]


広大な敷地内にチーターやシマウマ、
サイやハイエナなどがいました[E:up]



その中に、のんびり湯船[E:sign02]
に浸かるクマさんが[E:sign03]

※あれれっ[E:sign02]楠本コーチ[E:sign02]

とっても気持ちよさそぉ~[E:lovely]
選手からは「いいなぁ~[E:sad]」の一言。

本当に気持ちよさそうですよね[E:sign02]
※実際気持ちよかったです[E:heart01]

湯船に浸かるのはもちろん、
ゆっくりシャワーを浴びることもできない選手たちにとって、
クマさんが(=楠本コーチが)本当に羨ましかったと思います[E:coldsweats01]

普段日本にいるときなら、練習や試合の疲れを
湯船に浸かって取るところが、ここ南アフリカではできません。

湯船に浸かる習慣のある日本人にとって、
もう一つの敵はここにもありました。

そんな中、40チーム中5位という結果は立派だと思います。
湯船に浸かれない分、選手たちは試合が終わってから、
ストレッチをしっかりしたり、夜は早く寝たりと、体のケアに
余念がなかったこと窺えます。

今回の南アフリカでの経験は、試合中の内容だけでなく、
こういったグラウンド以外の部分でも、今後のサッカー人生に
大きく影響してくるのではないでしょうか?

日本代表(A代表)でもテレビを通して見えること以外に、
裏話をよく耳にします。

世界大会とは、文化の違う国に行って次の試合まで
どのように体調を整え、試合に挑めるか、
試合までの準備をどうするかがとても重要になってくる
ということを学ぶことができました。

まだまだ、U-12としての活動は続きます。

世界大会で学んだとても貴重な経験を生かして、
今まで以上に頑張っていきたいと思います。

本当に心温まるご声援をありがとうございました。


U-12GKコーチ 楠本 晃義[E:dog]