初めての四国だったので、聞いてあるところ有名どころに行ってみたくて、
聞いたことのある四国カルスト。
でも地図をどこに設定していいのかわからず、とにかく目についた天狗岳を目指すことにしました🚗
軽い気持ちで設定した道だったけど、ところどころ未舗装の道路や、対面通行ができないところが沢山。
Yahooで検索上位に「四国カルスト 初心者」と表示する意味がわかる頃には前に進むしかありません
でも難易度の高い道の運転って結構楽しい
天狗岳に着いた時は達成感がありました
画像では分かりづらいけど、結構な高さ🗻
急な細い道の斜面が見えました。
それこそ天狗が出そうな雰囲気。
高知県と愛媛県の県境
山道を下って一番楽しみにしていた松山、
『道後温泉』に向かいます。
まずはみかんジュースとみかんビール🍊
憧れの蛇口からオレンジジュースはどこにあったんだろう?
道後温泉本館
整理券配っていたけど、ちくわをお留守番にできず、今回の入浴は諦めました。
じゃこかつ
道後温泉は新しさと古さの融合、おしゃれな雰囲気で若者がいっぱい。賑わってる温泉街を歩くのって楽しい
また道後は「ことば」がところどころにありました。
朝の散歩の時にはお寺をめぐる方とすれ違いました。
四国はお遍路さんを見つけるたびにタイムスリップした気分になり、楽しかったです
今回の宿は『ホテルヴィラ道後』
中は薄暗い雰囲気。でも犬連れにはこれくらいの方が落ち着くんだという新たな発見。
お泊まりの時お部屋の中では、リードにつないだまま。和室の方が近くにいれるので、ちくわは安心するようでした
『道後ハイカラ通り』に近かったので、夕方と夜と二週できました!今回は諦めたけど、温泉の朝から配る整理券も受け取れる好立地だと思います
そしてこちらの奥さんもいろいろ教えてくださって、嬉しかったです。
サッカー遠征ではもっぱらビジネスホテルだったけど、こういう人との繋がりのある宿泊先に泊まることの+αって大きいんだなと思いました。
昨日の高知城でガイドをしてくれた高校生もそうだし、ふたつの宿泊先の奥さんもそうだけど、
新しい人との交流は疎く思いがちな私だけど、人との交流がこんなにも旅の思い出を豊かにすることを知った旅行でした