夏休み、お昼のメニューに困ります | chiebou:名古屋の主婦のブログ

chiebou:名古屋の主婦のブログ

大学生・高学生・小学生の3児の母として 
ひとりの名古屋人としてのごく普通の生活をつづります

夏休みに何が困るって「昼食」を何にするかですナイフとフォークう~ん

何かのコマーシャルじゃないけど 毎日そうめんって訳にもいかないし… 汗

できれば調理時間も短く済むものがいいひらめき電球


という訳で利用回数が増える「冷食」なかでも「フライドポテト」の出番が多くなりますニコニコ

「ポテト」は子供だけじゃなくパパ&ママも大好きですから

「フライドポテト」といえばうちはオレアイダ の商品をよく食べます

シューストリンクやクリンクル、カントリースタイルのどれも好きですが

娘は食べやすいシューストリンク

お弁当にいれるならクリンクル

がっつり食べたいときはカントリースタイル かな?


今、「オレアイダ」の日本上陸25周年を記念したキャンペーンサイトで

うちポテ派?そとポテ派?アンケート調査 っていうのをやっていて

アンケートに答えると抽選で商品が当たるということで

私は「うちポテ派 」と答えて応募しましたニコニコ


「オレアイダ」さんが言うにはお家で食べるポテトのことを「うちポテと呼ぶそうで

外食で食べるポテトを「そとポテ」と言うそうです目


うちは家で食べる方が断然多いかな得意げ

なんと言ってもできたてアツアツ~Эが食べられるし食べる分だけ作れるしにひひ

といっても作った分だけ“完食”されるから作りすぎるってことはないですけどねOK

あとは・・・そう、安上がりにできること!

今の我が家にはこの点がいちばん重要ですあせる

安くておいしくて、たくさん食べられる・・・これが大事グッド!


 ポテト  じゃがいも  ポテト 音譜 音譜ポテト  じゃがいも  ポテト


キャンペーンサイトのなかに「フライドポテト100個のクイズ」っていうページがあって

ポテト(じゃがいも)についての“うんちく”が楽しめます音譜

例えば じゃがいもが食料として食べられるようになったのは何年前から?

     A・千年前 B・5千年前 C・1万年前

わかりますか?私は間違えましたべーっだ!

今は第二弾の50問目までが楽しめますが近々第3弾が更新されるみたいですひらめき電球

更なる“うんちく”を勉強するべく またサイトを見にいこうと思います合格


明日のお昼はポテト作ろっかなウィンク