次男の「子ども会年少リーダー講習会 3回目」がありました
会場は瑞穂小学校
うちから自転車で10分ちょっとぐらいでしょうか?
長男も小学4年生~6年生のときに講習会に参加していました
長男のときは3年間、会場まで車で送迎していました
今回、次男は・・・基本 自転車
初回のときは私も娘を乗せて会場まで一緒にいきました
でも「帰りは友達と一緒なら帰ってこれるでしょう?」と置き去りにしてきました
次男も「大丈夫~ たぶん帰れる」と平気な様子
ちゃんと家にたどり着きました
前回は雨だったので車で送迎にしましたが
今日は私が長男の方で用事があったので
会場まで送っていくのをダンナにお願いしました
するとダンナは次男の自転車を車に積んで送っていったそうです
帰りはそのまま友達の家に遊びにいくから と言っていたらしく・・・
講習会が終わってからちゃんと友達の家に遊びに行って
帰宅したのは6時でした
次男はホント、こういうところは行動的です
わりと放っておいても大丈夫というか・・・
あんまりほかりっぱなしでもいけないと思うけど
「一人でできそうなことは何とかしてね」って感じです
長男のときと扱い方が違ってちょっと可哀想に思うときもあるけど
「次男なら大丈夫だろう」っていう安心感がどこかにあります
今思うと 長男のときは過保護だったのかな?
かまい過ぎたかな?
でも今は思いがけない所まで自転車で出かけていく子になりました