
長男から警察沙汰と連絡がきたあと、
電話口で説教をしました。
なんで俺が悪いの!
落ち着きなさい
(しばし待つ)
落ち着いた
はい。
そもそもそのおじいさんが悪いと言う
あなたの主張は聞きました。
理解もしました。
その上で、あなたの対応の問題点を
今から話します。
聞きますか?
はい。
あなたは、おじいさんに話しかけられて、
途中から「俺が正しいから言うべき」とか
「言ってやろう」と思わなかった?
思った。
人は、自分が正しいと思うとき、
正義を盲信したとき、
ただ信じて疑わないとき、
過ちを犯しがちなの。
なんで?
正しいんだからやっていいんだ、
言っていいんだ、って、
自己を省みることや
相手を思いやることを
忘れてしまうの。
あぁ。
お母さんは、
恐らく正しいことを言っていて、
少なくとも正しいと思って
あなたに話してる。
だからって、あなたの話を
聞かないことがありますか?
あぁ。
勿論、大人でも難しいことで、
できない人はたくさんいる。
でも、できたらあなたにとっては
得になることが多いの。
考えるってことが大事。
興奮して誰かを攻め立てて
良い結果になるなんて、
そうそう無いわよ。
はい。
今回、あなたは、
逃げることもできたし
他の大人を呼ぶこともできる状態で
それをしなかったのは、
「俺」が正しくて
「俺」がおじいさんを正したくて、っていう
傲慢さからではない?
確かに。
その結果、
おじいさんは警察に守られたとしても、
あなたは、警察にも迷惑、
先生方にも迷惑、お母さんにも迷惑、
をかけて、今、
全然気持ち良くないことに
なってしまっているのよね。
うん。
先生「いやいや」
「先生もいらっしゃるの?」
「うん。」
「ずっと?それは失礼いたしました。
長々と。」
「いえ、続けてください。」
悪事をはたらいた訳じゃない。
だから、「悪い」ってことじゃない。
もっと賢い選択ができたはずなのに
傲慢になってそれをしなかったことが
あなたにとって良くない、「悪い」こと。
っていう意味。
わかった。
これから社会にでたら、
正しいことを主張するだけでは
損をすることも多いの。
いっぱい学びなさい。
良い経験だったと思って反省しなさい。
あとは、先生のお話を
よーく聞きなさい。
はい。ありがとうございました。
「先生~、失礼いたしました。
お手を煩わせて
申し訳ありません。
あとすみませんが
よろしくお願いいたしまーす」
「はい、失礼いたします」
で、私の説教は終わりました。
好きな感じじゃなかったです。
バターは、ほぼ感じず、
でも脂っこくてベタ甘い。
パッケージのいちごとは画像の通りの差。
フィナンシェっぽいしっとりしたクッキー?も
甘くて、イチゴソースの酸味が薄れちゃう。
久々にコンビニ、特にLAWSONで
悲しいくらい期待はずれのスイーツ。
私の口に合わないってだけです。
全部食べたけど
まさかの私の説教が
先生に全部聞こえていて、
あー、はずかし
と、思っていましたが...。
後で聞いたら
もう一人いらしたとのこと。
から、
先生から感想まで聞くことに