経済的に余裕がなくなって
数年かと思います。
私が経済的理由で働き始めて、
子どもたちも我が家の状況を理解してくれて、
いっぱい我慢もしてくれています。
とはいえ、とどまることを知らない
必要経費は
当然必要なわけで...。
食トレっぽい
考えた食事と体重増加にともない
食費はもちろんのこと
サイズアップした衣類の出費があったり、
就活&最終学年ということで
資格試験が続々...だったり、
学習&オープンスクール、
個人的に目指すコンテストに向けての
練習や資料だったり...。
なんだかんだ
修学旅行の大出費 が終わっても
経済的に余裕ができるわけではありません。
そんな中ゴールデンウィークの支出ゼロ で
子どもたちが不満かと言うと、
そうでもないです
必要なものと欲しいものを
それぞれか理解していることが
とっても大事だと思います。
必要なものに
いくらかかっているのかを
知ることも大事だと思います。
地域の公立中学校に通うの
【教育費】
・給食代含め10,000円以下
・スポーツチームの月謝5,000円
【食費】
・10,000円以内
【日用品費】
・10,000円以内
【光熱費】
・10,000円
【ガソリン代】
・高速代含め10,000円
計 50,000円~60,000円
お受験中高一貫高等部は
【教育費】
・寮費部費含め100,000円以下
【日用品費】
・5,000円以下
【通信費】
・今年度からデビューしたスマホ5,000円程
計 100,000円
公立高校は
【教育費】
・寮費含め40,000円
・資格試験 5,000円
【日用品費】
・10,000円以下
【通信費】
・機種代含め10,000円程
計 60,000円
3人の教育費を含む生活費で
夫の収入の半分ほどです
子どもたちには、
これらのお金は当然保護者が支払い
あなたたちは当然得られる教育であり
当然与えられる生活環境であると
話していますが、
「当たり前」でなく「有り難い」と
思えるようには話しています。
恩を着せるのではなく
知って貰う。
その上で娯楽費を
年に数万円かと思います。
お友だちとは
月に一回遊べるかどうかで、
お小遣いはほぼありません。
500円程持たせることが年に5回あるかないか。
2,000円程度も年に一度くらいかも?
(お祭り↑)
年に10,000円くらいです。
地元のお友だちとは
年に3回くらい、
食事込み5,000円~10,000円で遊びます。
カラオケや映画かな?
学校のお友だちとは、遠いのでなかなかですが、
寮でもお菓子パーティーなる
娯楽があるようで、
時々2,000円くらい渡します。
年に20,000円くらいかと思います。
高校3年生ともなると、
買い食いとかもしたいだろうし。
月3,000円くらいは持っておくようにしています。
学校のお友だちとはゲーセンが主ですが
メダルを上手に使っているようです。
地元のお友達と
食事代込み5,000円~10,000円で
遊びに行くこともあります。
年に30,000円くらいかと思います。
3人合わせて
年間の娯楽費が
60,000円くらいかと思います。
月々1人2,000円くらいだと思えば
そんなもんかな?
少ない方かと思っています。
教育費(寮費含) 150,000円
生活費(二人寮) 70,000円
×12ヶ月 2,640,000円
娯楽費 60,000円
年間三百万円
ご飯、作って貰うのが嬉しい&美味しいです。
の男料理、豚肉と小松菜。
貧血でバテてる私への愛情料理が染みます
邪魔しちゃうから遠慮気味に撮って曇る...