数年前からブームもあり、
年賀状等断捨離をしております。


送りたい人にだけです。


年賀状はとっても社会的なもので、
お誕生日のお祝いは、もっと私の気持ちが
大事な関係性だと思っています。

そんな中、
重きをおいてたのかな?
年賀状を欠くことに大きな抵抗がある方なのかな?
とっても激しく非難されて
関係が悪くなっちゃった人もいます。





形式的なことがそんなに大切だったのかな?
って思いつつ、もしかしたら
以前「形式的なことは無くすべき」と
言っていたところを見ると、
その方にとっても年賀状が負担なのに
頑張ってるからこそ
簡単に?やめた私を責めたくなったのかな?
とか、色々考えはしましたが、
結局真意はわからないまま
その方に年賀状を出せば良いと言うことでもなく
終わっちゃいました。
理解し合えなかったことが寂しくもあり、
年賀状でしか繋がれていなかったなら
これを機に切れて良かった気もしちゃって、
尚更寂しいかな、と思いました。





断捨離は、少し寂しいのですが、
本当にスッキリしちゃいます。

物のように、
「要らない物」とか
「ときめかない物」みたいに
要らない人
ときめかない人って分けるのは
悲しいです。



私自身の気持ちが大きく揺らいでたときに

言えたら何か変わっていたのかな?

とも思いつつ、言えませんでした。


言えなかったから失ったなら

反省したり残念に思うところもあります。


が、失ったことを含め断捨離だと考えたときに

ふと楽に感じる瞬間があって、

結局人間関係の断捨離、良いなって行きつきます。



嫌いじゃなくても
要らない人というか、
結局はそこまでの関係と言うのも
あるのかもしれないし、
縁がある人とはまた繋がれる気もします。

交遊関係が広くなくなった分
正直、精神的な負担は激減しました。

ちょっと寂しくはあるし、
決して「切った」わけではないのだけれど、
頑張らなきゃ繋がれなかったのかな?
と、楽になっています。

頑張らなくても
大事な人間関係は切れないし、
そういう価値観の人と合うのだろうし、
自分の中でひとつ区切ることができました。


元々多分あまり執着はしないし、
ドライに見えるタイプかもしれませんが、
寂しくはあります。

結局寂しいと言うことが言いたいのか?
結局スッキリしたと言いたいのか?

そんな、断捨離のお話でした指差し