ニコ高1男子が、お友だちに意地悪をしていました。


私にとって、

軽蔑に値するもので、
とても醜いものだと感じました。


同時に、ニコがどういった言葉の中で
過ごしているかも感じました。



高校1年生でありながら、
スマホは私が求めたら見せてくれます。

そういう約束にしていますし、
私も当然理由なく見ることを求めません。

高校生の男の子たちが、
どんな言葉を使っているのか、
目を覆いたくなることもあります。

「あなたはこんな言葉を人にぶつけないでね」
「こんなこと、日頃から言ってるの?」
「どう思う?」

何度も話してきました。

今回もニコの話を聞き、
向き合いました。




A君がB君に酷いことをされた。


酷いことを言われた。


A君が僕に相談してきた。


B君は、日頃から僕やA君を

バカにしたり暴言を吐いたりする。


だから僕は、

B君を追い詰めようと

より強く激しく汚い言葉で罵った。




「何が悪い?」

「B君の方が悪い」

「B君の自業自得」


そんな言い分もありながら、

母親から言われる


勝った気持ちになれるのか?


そんな言葉をぶつけている間

気持ち良かったのか?


相手の気持ちは考えてみたのか?


考えてみて、どうか?


本当にA君のためだったのか?


どこか得意な気持ちに

なっていたのではないか?


適切な言葉を選んだのか?


省みて、自分のしたことを

正しいと思うか?




そんな問いに


言い分に見合った攻撃では無かったと

自らを省み、

誰かを守るようなきっかけを理由に

誰かを傷つけることを目的として

愚かな行為をしたのではないかということに

気づくことができたか。





ママ友が、息子君の激しい言葉を
知っているのかどうかはわかりません。

ただ、伝える気にはなれません。

タイミング的に当然今ではないし、
私の勝手な考えかもしれないけれど
我が子のしたこの方が酷いと思うからです。

これは、私の我が子への愛情ゆえかもしれません。

私がわかってほしい、
変わってほしい、
気づいてほしい、
成長してほしい...のは、
まず我が子だからです。



「お互い様」って、
被害者側だとすごくよく使います。
加害者側になると、
相手がどうであれ、ニコにも言い分はあったとて、
問題はニコの暴言だけだとしか思えません。

お互い様だとは、思えません。


ニコも、その言葉が持つ意味や
言葉がもたらす人の気持ちもわかっていて、
その破壊力を知っていて、
自分の力や強さ(本来の意味ではなく)を誇示し
相手への攻撃に使ったのです。



それ自体が、本当に愚かで情けないことだと
理解してほしいと思います。