保育園・幼稚園に入園


保育園・幼稚園の入園は、

年齢によって環境の差が大きいですニコニコ



☆お子さんの心配は保育者に任せてOK☆ 





    

ママ友問題への不安



入園・入学式で、

いわゆる「ママ友」が気になる方、

多い気がします。



はじめましての方は、

自分だけがひとりぼっちの気がする

かもしれませんえーん



仲良しのグループが

強そうに(笑)見えるかもしれませんキョロキョロ



もしかしたら、お子様以上に

緊張して不安かもしれませんショボーン




内実、仲間っぽく見える集団も、

心の内はわかりませんし、

「一人かも」

「一人でいいや」

「一人が楽」

「一人が良い」

と思ってる方も必ず一定数います。




決して一匹狼万歳というわけでは

ありませんが、

焦る必要は全く無いです照れ



ママ友がほしい方は、焦らず

合いそうな方を

厳選してほしいと思いますてへぺろ



「慌てて作りたくない」

「めんどくさいことはゴメン」

「地獄を味わいたくない」方は、

ゆ~っくり、ただ自分を大事に

回りをよく見て、

我が子をしっかり見て、

適度に人の話に耳を傾けていれば、

自ずと淘汰されると思いますてへぺろ


ママ友沼にはまらないために

  • 挨拶
  • 我が子をしっかり見る
  • 先生を頼る
この3つができたら大丈夫ですおねがい
困ったときは、ボスママよりも先生ですウインク
そして、我が子をしっかり見ていることで、子どもと仲の良い子がわかったり、スルーして良い親が見えてきたりすると思いますウインク

何事も、先入観を持たずに一定の距離を置いていることは、ママ自身もお子さんも守ることに繋がることが多いですチュー



しない方が良いこと

  • 悪口
  • 陰口
  • 無視
  • 仲間外れ
これ、子どもたちには当たり前でも、大人には意外と難しい場合が多いですキョロキョロ

「仕方がなかった」とか「○○さんに言われたから」とか言い訳をしても、自分を誤魔化すことはできません。
後ろめたさや気まずさは子どもにも伝わることが多いですショボーン

人の悪口を、言いたくないのに言わなきゃいけないほど必要なママ友なんていません照れ

皆に好かれることなんて、到底無理です。
最低限、か自分を嫌いになら無い自分でいることを大事にしてほしいと思いますおねがい



↑これ、お受験ママ友戦争も同じですキョロキョロ






 


子どもが、ママのギューや、笑顔ひとつで頑張れるように、ママへの一粒おねがい