入園したばかりの我が子の姿は、
周りの子と比べて...なんて
気になる保護者も多いのではないでしょうか。
保育者は、はじめましての子どもたちの
不安な気持ちやママと離れる淋しさ、
ちょっぴり誇らしかったり
興味津々だったりする気持ちを
よく理解しています

それぞれの年齢で、
その気持ちを表現する術が
大人とは大きく異なることも知っています

泣いて良いです

この子は、ちゃんと淋しいことを
表現できる子なんだな

私にも、素直に泣いたり怒ったり
表現してくれると良いな

暴れて良いです

この子は、元気が良いな

お家でも元気なら、ママは少し
疲れているかも?
いっぱい外遊びをして、
お家でぐっすり眠れると良いな

お返事できなくて良いです

この子は、ちゃんと回りを見ているな

しっかり信頼関係を築いて
笑顔を見せてくれるように
関わっていこう

抱っこをせがんでい良いです

しっかり甘えたいんだな

この子の素敵なところを
いっぱい見つけて伝えよう!
もしかして、弟か妹ができるのかな?
ママも大変だろうし
いっぱい抱っこしてあげよう

席に着けなくて良いです

興味がいろんな所に向いてるな

好奇心旺盛な子だな

みんなと同じことをするのが
辛そうだったら、
サポートの先生に付いてもらおう

個性をしっかり伸ばせたらいいな

喧嘩をして良いです

もうこんなに自分を出せるんだ!
なんて素直な子達なんだろう

この子たちはきちんと
自己主張ができるな

クラスを引っ張ってくれるかな

お利口さんでつまらなくて良いです

そもそも、お利口さんは
つまらないことは無いです
(笑)

とっても緊張しているな

自分を出して、
みんなのお手本になって
どんどん自信を付けてほしいな

今日からいっぱい遊ぼうね

↑↑↑終↑↑↑
色々なお子さんがいて、
どの子もみんな、
とっても可愛くて大好きです

提出いただいた書類を見て、
担任する子どもたちに想いを馳せ、
ワクワクドキドキするのは
先生も一緒です

ちょっぴり不安なのも、
先生も一緒です

入園後、多くの保護者が
↑のように我が子に対する
不安や心配を口にされます

「お利口さんでつまらない」だけは、
私はそれは事実ではないと思っているので
親御さんの言葉を引用しましたが、
そんなに卑下しなくて良いです

大人しい子は先生の視界に入りにくいと
思われる方もいらっしゃいます。
実際に目立たないかもしれませんが、
一人一人をしっかり見ています

心配なことは、
何でも仰ってください

一緒に可愛いお子様の成長を
見守っていかせてください

そんな、素敵なお仕事を
させていただいていました
