一瞬のプネウマ
Z世代にも読んでもらえるようなブログを書いてはどうかと思います。
♯㊤です。
流行りのものとか取り入れてさ。
あのSNSでめっちゃ流れてくるやつあるじゃん
「いのえさーん」
「はーい」
「何が好きぃ」
…みたいなやつ。
あれやろう
「いのえさーん」
「はーい」
「何が好きぃ」
「アイドルの応援と晩酌と宝くじを買うこと。」
…いのえ式、女・酒・ギャンブル( ̄◇ ̄;)
身の丈の破天荒(誤用)((((;゚Д゚)))))))
「いのえさーん」
「はーい」
「何が好きぃ」
「えっと…何っていうのは…?ちょっと幅が広すぎるからなんかジャンルとかしぼっ…」
テンポ( ̄◇ ̄;)テンポ( ̄◇ ̄;)
こういうのテンポだから(゜o゜)\(-_-)
「いのえさーん」
「はーい」
「何が好きぃ」
「チョコミントよりもあなた
」
「……って、何が好きに対してあなたっていうのはおかしいよな?テストなら✖️だし失礼なのでは?」
面倒くさい((((;゚Д゚)))))))
Z世代に疎まれるタイプ((((;゚Д゚)))))))
「何が好き」なら【何か】よりも【何か】とするべきだし、
「誰が好き」なら【誰か】よりも【誰か】とするべきよ。
「ゴッホよりも……ラッセン。」みたいに。
突然の永野((((;゚Д゚)))))))
「いのえさーん」
「はーい」
「何が好きぃ」
「櫻坂が好き。欅坂・櫻坂のキーワードのひとつが【大人】だと思う。「大人たちに支配されるな!」と言いながら華々しくデビューを飾った彼女たちは、櫻坂としてデビューするときには「いつの間にか大人になっちまったんだ。」と歌い、次の表題曲の『BAN』でも「ずっとゲームしてるうちにいつしか大人になってた」と歌っている。欅坂から櫻坂というのは正に、「モラトリアム期」から「大人」への過程と葛藤、向き合い方が描かれていてそれが刺さるんだよ。櫻坂になって「君は僕の過去みたいだな、僕は君の未来になるよ。」という歌詞を体現するように、欅坂の頃に「大人は信じてくれない、こんな孤独でいるのに。」とか「幸せじゃない大人に説得力あるものか。」とか、大人を毛嫌いするような歌詞が見受けられたのが、櫻坂になると「気持ちは痛いほど分かる。昔の自分もそうだった。」と言いながらも「引きこもる時間はないんだ、すぐ大人になってしまう。」と諭すように語りかけたり(『引きこもる時間はない』は『大人は信じてくれない』のアンサーソングだと個人的には思っている。)それでも大人にも葛藤はあって、「大人になるってのは丸くなるってことだろう?」と思いながらも「そんな風にはできない」自分も内面にはいて…。ただ櫻坂のアンサーはひとつ共通していて「嫌いだった外に出てみろ。」とか「ぶつかり合って分かりあうしかない」とか、もがきながらも外へ、前へという歌詞が勇気もらえるんだよな。櫻坂って【大人】に向けられたアイドルなのかなと思うんだけどどう思う?」
…タイパ、ガン無視( ̄◇ ̄;)
Z世代は諦めよう。
ドラゴンズの未来が見えない……眩しすぎて。
こんばんやぁ
だいたいドラかドルの話。
♯㊤です
今日もそうなんですけどね。
生命保険をドル建てにしてましてね。
本当にドルの話( ̄◇ ̄;)
今日はドラの方で。
ドラゴンズが4位になったぞー
声を大にして言うこと( ̄◇ ̄;)
「4位じゃダメなんですか?」
ドラの蓮舫( ̄◇ ̄;)
いや、『ハマの番長』みたいなリズムで言うな(゜o゜)\(-_-)
ちなみにハマの番長は「2位じゃダメ。」と監督を辞めるようです。
ハマの蓮舫( ̄◇ ̄;)
ダメかどうかで言うとCS出れないからダメじゃないか
でも1年お疲れ様ということで。
3年連続最下位だったしね。
2つもアップ
4位ってA寄りのBだから。
ブラの話のときにしか聞かない表現( ̄◇ ̄;)
…こういうのはもうハラスメントですか
急に冷静( ̄◇ ̄;)
時代と年齢を筆頭に向かい風なのはたしかΣ(-᷅_-᷄๑)
来年も2つ上がれば優勝争いよ
しかし借金は15。
3位ジャイアンツと8ゲーム差ということで上位との力の差はまだまだ感じますね。
最後のジャイアンツ2連戦は「借金背負ってCSに行くわけにはいかねぇ。」というジャイアンツの意地と底力を見せられた気がします。
元ヤンの田中投手に200勝目を献上したし…
元ヤンキースのこと『元ヤン』って言うの初めて聞いたよ(゜o゜)\(-_-)
羅苦天黄金犬鷲軍の頃のマー君は本当に手がつけられなかったよな…
楽天ゴールデンイーグルスをヤンキーみたいに言うな(゜o゜)\(-_-)
ちなみに2軍はソフトバンクを下してリーグ優勝。
ジャイアンツを16ー3で下して日本一になりました。
ドラゴンズ!リーグ優勝!
ドラゴンズ!日本一!
…ちょっとご飯出してくれる?
その響きをおかずに白米行けるん( ̄◇ ̄;)
スマホを忘れただけなのに
こんばんやぁ
そろそろ免許の更新に行かなきゃ。
…ミーグリが出来なくなる。
身分証明書として( ̄◇ ̄;)
まず日々の通勤を心配しろ(゜o゜)\(-_-)
やっとゴールド免許です。
今はブルー。
ブルーもらったときは「悔しいですぅ。金がいいですぅ。」と思いましたね。
全然違うルートで田島寧子と同じ言葉に辿り着いてる( ̄◇ ̄;)
…今、シドニー五輪の話( ̄◇ ̄;)
四半世紀前だよ( ̄◇ ̄;)
♯㊤です
今日は注意喚起のブログになります。
上司にご飯に誘ってもらったので行ってきました。
当日、職場。
(やばい
スマホを忘れた)
ご飯のお店の情報も(これくらいの時間の電車・バスかな…)のスクショもスマホの中…
上司には「ケータイを持っていない」という事実を知っておいてほしい…。
(99.99%落としてはないけどまず『家にスマホを忘れた』ということを確認したいところ。
今日は母親が家にいるはず…)
………番号分からない
改めて思ったけど家族の番号誰も分からないわ
ほんと良くないな!
これくらいのレベルのことはさておき有事のときのために番号は覚えておいた方がいいよ。
今、わしが何も見ず言える電話番号って…
フリーダイアル444-444と…
この場面でドモホルンリンクル何の役にも立たん((((;゚Д゚)))))))
828-828と…
やずやのにんにく卵黄も役に立たん(゜o゜)\(-_-)
あと、親友おさゆの番号も分かる。
コンサートの応募で入力必須だから覚えてる。
家族以上( ̄◇ ̄;)
しかしここで連絡をしても迷惑なだけ…
とりあえずそれこそ四半世紀ぶりじゃないかと思う公衆電話を使って上司には連絡つきました…
公衆電話もどこにあるかとかいくつか押さえておいた方がいいかもね。
上司は「ついに詐欺は公衆電話まで使いだした。」と思ったそうです。
方向音痴の♯㊤はA4で印刷した地図を持ってなんとか辿り着きました。
「令和に紙の地図持った人ガチで0人説」やってたら説をブチ壊してたわ。
水ダウ((((;゚Д゚)))))))
地方でそんなロケするか(゜o゜)\(-_-)
ということで。
身近な人のケータイ番号くらいは覚えていましょう!というお話でした。