先日の日曜日、昼から時間が空くことに前日気づき

午後から万博へ一人でふらっと行きました。  


見たい映画があったので、どっちにしようかと思ったんですが、ちょうど通期券を買っていたので、万博にしとこうかと。


お昼ご飯を食べてから家を出て、着いたら2時ごろで入場する人も落ち着いていて、サクッとゲートを抜けたんですが

カバンの中に水筒のお茶をほとんどこぼしていて、カバンの中にお茶が溜まるというそんなスタートえーん


入口の係の方が拭くものを貸して下さったのと、お天気がよかったので乾くのと、スマホは別にしていたので影響がなかったのが救いショボーン


急に来たのでパビリオンの予約はしていなくて、今回の目的は次回の下見!

友達と一緒の時間の入場が取れなくて私だけ西ゲートでの入場なので、目的のパビリオンへの道とかかる時間を確認するため。

結果、サクッとたどりつけば10分強ですが、15分は見ておきたいという感じでした…けど、迷う。絶対走り抜けるのは無理だろうな。


おやつの時間になったので、オーストラリア館の前で売っているラミントンを買ってみたんですが



バックのオーストラリア館にピントが合ってしまった。

ていうかこの水色のやつです。

メニューには茶色のチョコレート色だったんですけどね…。

カステラにジャムが挟まって、チョコレートとココナッツがかかっていました。それほど甘くはなかったです。


ウロウロしていてたどり着いたクウェート館。
消しゴムマジックで人を消したら影だけが残されるという、世紀末な映画のようなことが起きてしまった。
思ったより中は広く、特産物やこれぞ砂漠!な砂など結構充実してました。

さらにたどり着いたトルクメニスタン館。
外観が他のところと違って印象的だったので入ってみたんですが、調べたら「謎の国」「独裁国家」「中央アジアのN国」…凝視
知らなかった…。織物は素敵でしたけどね…。


トルクメニスタンの隣の隣くらいにあったマルタ。
レストランのお料理がめちゃくちゃ美味しそうでした。なかなかのお値段でしたけど。

最後に当日予約が取れた三菱館、西ゲートのお土産屋さんに向かう途中で入れたマレーシアに入りました。
マレーシアは中に入るとレストランのすごいいい匂いがするんですよねー

三菱は子供連れに良さそう。実際、子連れの家族が多かったです。
お土産屋さんでは欲しかったものは売り切れていましたのでまた次回。