若年から晩年へと
ひとが歩む人生の時代それぞれの
「自然な流れ」をみると、
ひとつの物事の段階における
万人共通に近い必要なあり方が分かります。

それは戦わずにして勝つ帝王学でもある。


・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

人生の時代を当てはめて説く
「 十二大従星 」から
物事の段階における必然を
ご紹介したいと思います。



④理想を描くタイミングは?

・天恍(てんこう) → 中高生
 本格的に進路を考えて選択する頃。
 「自分はどんな大人になりたいか」
 華やかな憧れや夢ロマン、
 理想を描きながら方向を選ぶ。

・天南(てんなん) → 20代
 社会に出てすぐの頃。
 体力も気力も備わっているので
 理想へ向かって強気に前進する。

⬇︎ つまり

ひらめき電球基本を学び、今度は自分の意志で
 方向を決める段階において理想を描く。

ひらめき電球自立の初期段階や
 体力と気力ともに元気なときは
 出来るかどうかよりも、やる。
 自分の手で理想を実現させる。


もうひとつ、、

・天胡(てんこ) → 病人
 体力と気力がアンバランス。
 体力中心ではない生き方に変わり
 自分が不在になった後の理想に思い浸る。
ひらめき電球ひとつの終わりが近づき、
 今までとは違う方法に変えるときは
 今までとは違う理想を描く。
 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

旗 理想を描くタイミング

・方向性を決めるとき
・自分が主体となって始めるとき
・体力と気力が活発なとき
・体力と気力を見合わせるとき
・今までとは違う世界に入る手前

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

人生全体でも、ひとつの仕事でも、
1日24時間の単位の中ででも、
「流れの乗り方」が変わってきます。

むずかしい理論でどうこう探る前に
「当然そうなる」をおさえておけば
「当然わかる真理」があります。






 

✴︎毎週水曜日 発行 /  月額550円(初月無料)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 
朱音算命学rain