同じ場所で、同じものを見聞きしても、

自分が見えている世界のカラーと

他の人が見えている世界のカラーは

必ずしも同じだとは限らない。



わたしの娘は

すべての「文字」から色を感じるらしく、

例えば「あ」という字からは赤を感じるそう。

「一」は白だけど「人」の字と並ぶと

ベージュ(肌色) に変わるのだとか。


「ようこそ」と書かれた看板を見たとき

実際に書かれている字の色と

感じる色が違っている事はよくあるらしく、


一緒に同じ何か景色を見ていても

わたしに見えている感覚と

彼女に見えている感覚は

必ずしも同じではなかったりする。


✴︎この知覚は「共感覚」といいます。
(本来の感覚+他の感覚も自動的に生じる)




自分が当たり前のように使う感覚機能も

実は、他の人は

あまり働かせていない機能かも知れない。




ひとの考え方はそれぞれ違う

とは、よく言われますけど、

住まいや家族構成、職種といった

境遇的な理由だけではなく、


そもそも脳の感覚機能の中で

発達している部分が違っていて

物事に対する見え方・聞こえ方・感じ方が

全員まったく同じではなかったりする。



自分には見えていても

他人は見えていないことや

他人には見えていても

自分は見えていないこともある。



そう考えると、

安易に他人を批判できるものではないし

誰かと「共感」できることは

奇跡のような貴重なご縁だなと思います。








 読者様 いつもありがとう♪

✴︎毎週水曜日 発行 /  月額550円(初月無料)

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 
朱音算命学rain